■いただきます! お・は・し・をもったら 野菜から
◇磐田市民は糖尿病が多い
市は、国や県に比べて糖尿病(有病者・予備群)の割合が多いというデータがあります。糖尿病は進行すると腎不全、動脈硬化、心筋梗塞などの重大な合併症を招く原因となりますが、生活習慣を見直すことで、糖尿病の発症を防ぐことができます。
◇野菜を食べて健康増進
糖尿病を予防するポイントの1つは「野菜を食べること」です。野菜には、ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。野菜を十分に摂取することで、糖尿病をはじめとした生活習慣病の予防が期待されます。
しかし、日本人の1日あたりの野菜の平均摂取量は256グラムと、目標量350グラムに対して不足しています。毎日の食事で意識的に野菜を取り入れ、健康的な食生活を身につけましょう。
◇ベジファーストで野菜を食べよう
市は、皆さんに野菜を積極的に摂取していただくため「いただきます!お・は・し・をもったら野菜から」というスローガンを作成し、さまざまな啓発活動を実施しています。
食物繊維が豊富な野菜(キノコや海藻でも可)を食事の最初によく噛んでゆっくり食べることで、食後の急激な血糖値の上昇を抑える効果が期待できます。また、食べ過ぎを防ぎ肥満予防にもつながります。
◇野菜摂取量を測定しましょう
市は、手のひらをかざすだけで野菜の推定摂取量が分かる「ベジチェック(R)※測定」を市内各所で実施しています。野菜摂取レベルを数値化し、食生活の見直しをしてみませんか。
栄養士による食事のアドバイスなども実施しています。事前申し込みは不要ですので、お気軽にご参加ください。
※ベジチェック(R)は、カゴメ株式会社の登録商標です
※午前中実施予定
◇お気軽にご相談ください
市では、保健師や管理栄養士が、健康診断結果の見方や、生活習慣の見直し、乳幼児の食事の相談などにお答えする「健康相談」を実施しています。
◎健康診断で数値の高い項目があったけど、どうしたらいいの?
相談方法:
(1)電話
健康増進課が相談に応じます。
平日午前9時〜午後4時
・栄養相談
【電話】0538-37-2011
・健康相談
【電話】0538-37-2013
(2)対面(予約制)
健康増進課での相談になります。希望日の3日前までに電話または電子申請で予約をお願いします。
【電話】0538-37-2011
(3)オンライン(予約制)
お手持ちのPC、スマートフォン、タブレットでの相談になります。市公式LINEから予約をお願いします。
問合せ:健康増進課(iプラザ3階)
【電話】0538-37-2011
【FAX】0538-35-4586
ページ番号:1005688