文字サイズ

情報BOX―催し―(4)

25/41

静岡県磐田市

■市制施行20周年記念事業 味わおう!学校給食試食会
とき:
(1)11月5日(水) 午前10時〜正午
(2)11月13日(木) 午前10時〜正午
(3)11月19日(水) 午前10時30分〜午後0時15分
(4)11月28日(金) 午前10時〜正午
ところ:
(1)豊岡学校給食センター
(2)大原学校給食センター
(3)ながふじ学府共同調理場
(4)豊田学校給食センター
対象:市内在住・在勤の方
内容:施設見学、学校給食の試食、栄養士講話、推定野菜摂取量の測定
定員:各日20人(申込多数の場合は抽選)
参加費:300円(試食代)
持ち物:箸
申込:10月14日(火)までに電子申請で。同時申し込みは3人まで

問合せ:学校給食課
【電話】37-4780
【FAX】37-5015
ページ番号:1015567

■「しずおかマリッジ」出張・登録相談会
県と市町が運営する結婚支援拠点「しずおかマリッジ」が会員募集のため出張登録・相談会を実施します。
とき:11月5日(水) 午前10時〜午後5時(完全予約・4部制)
(1)午前10時〜11時30分
(2)午前11時30分〜午後1時
(3)午後2時〜3時30分
(4)午後3時30分〜5時
ところ:iプラザ3階相談室3
対象:市内在住・在勤の方
申込:10月29日(水)までにしずおかマリッジホームページの予約フォームから

問合せ:しずおかマリッジ(ふじのくに出会いサポートセンター)
【電話】054-252-3080

■ふるさと歴史たんけん隊「見付宿を歩こう」
とき:11月8日(土) 午前9時30分〜11時30分
集合:見付交流センター
対象:市内の小学5・6年生とその保護者(子どものみも可)
内容:かつて東海道の宿場町として栄えた見付で江戸時代の地図を片手に、お寺などを巡ります
定員:10組(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:100円
持ち物:飲み物
申込:10月9日(木)までに電子申請で

問合せ:文化財課
【電話】32-9699
【FAX】32-9764
ページ番号:1014078

■キャベツ狩り選手権
とき:11月15日(土) 午前9時〜正午
ところ:豊田東交流センター
内容:キャベツに関するイベントやトラクター乗車体験、お好み焼きの試食など
定員:160人(1チーム4人×40組)
参加費:1チーム3000円
持ち物:軍手、ビニール袋(キャベツお持ち帰り用)、休憩時のビニールシート
申込:10月17日(金)までに電話でJA遠州中央磐田営農センターへ
【電話】36-7204

問合せ:農林水産課
【電話】37-4813
【FAX】37-1184

■磐田市リカレント講座
とき:11月21日〜12月19日の毎週金曜日 午後1時30分〜4時40分(全5回)
ところ:静岡産業大学磐田キャンパス(大原1572-1)6103教室
対象:これからデータ分析を活用してみようと考えている中小企業の中間管理職・若手社員など
定員:先着30人
受講料:無料
申込:各開催日の4日前までに電子申請で。詳細はホームページをご覧ください

問合せ:静岡産業大学磐田キャンパス
【電話】36-8864

■磐田市身体障がい者スポレク交流会
身体に障がいのある方でも気軽に参加できるスポレク交流会です。
とき:11月30日(日) 午前10時〜午後3時30分
ところ:竜洋体育センターアリーナ
内容:宝つり、輪投げ、フライングディスク、パン食い競争
対象:市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方
持ち物:運動できる服装、体育館シューズ
定員:なし(参加・見学は自由、事務局まで要連絡)
申込:11月20日(木)までに電話またはファックスで磐田市身体障害者福祉会事務局へ

問合せ:磐田市身体障害者福祉会事務局
【電話】35-1243
【FAX】35-1219

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU