文字サイズ

情報BOX―催し―(3)

24/41

静岡県磐田市

■空き家に関するワンストップ相談会
とき:10月25日(土) 午前10時〜午後3時
ところ:ワークピア磐田視聴覚室
対象:空き家を所有する方で県内在住の方
内容:空き家に関する心配事やお悩みの相談会
出席予定専門家:宅地建物取引士、税理士、司法書士、建築士、行政職員など
定員:先着20組
相談時間:1組30分以内
参加費:無料
持ち物:登記簿謄本の写し、戸籍の写し、固定資産税納税評価証明書など(なくても可)
申込:10月21日(火)までに電話で静岡県空き家対策推進協議会事務局へ。申し込み時に具体的な相談内容を伝えてください
その他:完全予約制。当日は外国語の通訳はありません

問合せ:静岡県空き家対策推進協議会事務局
【電話】054-247-3823
【FAX】054-247-3817

■働くことに踏み出したい方の就職相談会
就職に必要なスキル習得に向けた相談会を開催します。
とき:10月30日(木) 午後1時30分〜4時
ところ:ハローワーク磐田3階会議室
対象:就職を目指している15歳から49歳までの方とその家族(学生を除く)
費用:無料
申込:電話で地域若者サポートステーションはままつへ
その他:予約優先。予約なしでも当日相談可(相談時間は1人60分以内)

問合せ:地域若者サポートステーションはままつ
【電話】053-453-8743
【FAX】053-453-8745

■みそ作り教室
とき:
(1)3日コース
・10月30日(木) 午前8時30分〜正午
・10月31日(金) 午前9時〜10時・午後3時〜4時
・11月1日(土) 午前8時30分〜午後3時
(2)1日コース…11月6日(木) 午前8時30分〜午後3時
ところ:於保農村婦人の家
対象:(1)3日間参加できる方
内容:無添加・減塩の自家製みそを約5キロ造ります
定員:
(1)先着8人
(2)先着12人
参加費:
(1)3400円
(2)3300円
(材料・容器代込み)
持ち物:三角巾、エプロン、ふきん2枚、マスク、昼食((1)11月1日(土)と(2)のみ)
申込:10月1日(水)から電話で於保農村婦人の家へ

問合せ:於保農村婦人の家
【電話】34-4271

■保育のしごと出張相談会
とき:10月31日(金) 午後1時30分〜3時30分
ところ:iプラザ
対象:保育士の仕事に興味のある方
内容:保育職のためのセミナー・就職相談
参加費:無料
申込:不要、直接会場へ(子ども連れ可、託児なし)

問合せ:しずおか保育士・保育所支援センター
【電話】054-271-2110

■2025 竜洋海洋フェスタ
移動販売車などによる販売、お買い物スタンプラリー、ステージイベント、竜洋の新たな名産「幸(ゆき)えび」のえびすくい体験などのイベントを行います。
とき:11月1日(土) 午前10時〜午後3時(小雨決行)
ところ:竜洋海洋公園内「しおさい竜洋」
参加費:無料
申込:不要、直接会場へ
その他:イベント詳細はインスタグラムをご覧ください

問合せ:磐田市商工会
【電話】36-9600
【FAX】35-4859

■歴史文書館第29回企画展と施設見学バスツアー
◇企画展「見付大久保家を彩った人々」
見付の淡海國玉(おうみくにたま)神社の神職を勤めた大久保家の歴史を、展示資料により紹介します。一言坂の戦いで活躍した大久保忠佐(ただすけ)や、遠州国学を修めた忠尚(ただなお)、遠州報国隊(えんしゅうほうこくたい)に参加し後に陸軍大将になった春野(はるの)などに関わる資料を展示します。
とき:11月4日(火)〜12月19日(金)の平日午前9時〜午後5時
(入館は午後4時30分まで)
※11月16日(日)・30日(日)は特別開館します
ところ:歴史文書館(竜洋支所内)
参加費:無料
その他:11月16日(日)・30日(日)の午前10時と午後2時に展示解説を実施します

◇施設見学バスツアー
企画展の内容をより具体的に理解していただくため、大久保家にゆかりのある施設を見学するツアーです。
とき:11月20日(木) 午前9時〜午後3時20分
定員:先着30人
参加費:2000円(昼食代・入館料)
申込:10月1日(水)午前9時から電子申請で
その他:70歳以上の方または障害者手帳をお持ちの方は入館料無料。詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:歴史文書館
【電話】66-9112
【FAX】66-9722
ページ番号:1015529

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU