■未利用地・低利用地の公表
市所有物件の有効活用と歳入確保のため、未利用地および低利用地の情報をホームページで公表しています。これらの購入や借受などをご希望の方は、お問い合わせください。
その他:売却・貸付は原則、一般競争入札で行います。入札対象物件や金額などについては、随時市ホームページでお知らせします。土地の価格評価は、売却時点の主に鑑定評価により行います
問合せ:資産経営課
【電話】37-4804
【FAX】37-4876
ページ番号:1012854
■農用地除外の申出書類受付
農用地区域(青地)に指定されている農地に分家住宅などを建築する場合は、農用地区域からの除外が必要です。
除外の申し出は、農用地利用計画変更要件を満たすものでなければ受け付けできませんので、必ず事前にご相談ください。申出書作成には時間がかかりますので、事前の相談はお早めにお願いします。また、申し出は他の法令(都市計画法・農地法など)との調整可能なものに限ります。なお、令和8年度は農用地除外の定期見直しの年ですが、令和8年6月の随時受け付けを実施する予定です。詳細は市ホームページでお知らせします。
書類配布:10月1日(水)〜31日(金)(必ず事前にご相談ください)
受付期間:11月4日(火)〜28日(金)
ところ:農林水産課(西庁舎1階)
問合せ:農林水産課
【電話】37-4813
【FAX】37-1184
ページ番号:1002272
■インフルエンザ・新型コロナ予防接種の費用助成
実施期間:10月1日(水)〜令和8年3月31日(火)
助成対象:インフルエンザ予防接種、新型コロナ予防接種
対象者:接種当日、磐田市に住民登録があり、
(1)65歳以上の方
(2)60歳以上65歳未満で心臓、腎臓もしくは呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が制限される方、またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方
実施方法:協力医療機関にて予診票を記入の上、予防接種を受けてください
持ち物:マイナ保険証または資格確認書
接種回数:1回
その他:予診票は協力医療機関にあります。事前に予約が必要な医療機関もあります。協力医療機関は、市ホームページをご覧いただくか、健康増進課へお問い合わせください。対象者以外の方は任意接種(全額自己負担)となります
◇インフルエンザの予防接種
自己負担額:1600円
※生活保護世帯の方は無料。接種日に必ず無料券をご提出ください
◇新型コロナの予防接種
自己負担額:1万2100円
※生活保護世帯の方は無料。接種日に必ず無料券をご提出ください
問合せ:健康増進課
【電話】37-2011
【FAX】35-4586
ページ番号:1004703
ページ番号:1014955
■磐田都市計画案の縦覧
磐田都市計画「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針の変更」および「区域区分の変更」に関する案の縦覧を行います。
とき:10月7日(火)〜22日(水) 午前8時30分〜午後5時15分
※土・日・祝日を除く
ところ:
(1)静岡県都市計画課(静岡市葵区追手町9-6)
※縦覧期間中、市ホームページでも閲覧可
(2)都市計画課(西庁舎2階)
意見書提出:この案に意見のある方は、10月22日(水)午後5時15分までに意見書(県ホームページからダウンロード可)を記入の上、直接または郵送で県都市計画課(〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6)へ提出(10月22日(水)必着)
問合せ:
・静岡県都市計画課
【電話】054-221-3062
【FAX】054-221-3640
・都市計画課
【電話】37-4907
【FAX】36-2459