文字サイズ

イワタフォトニュース

37/41

静岡県磐田市

■7/31 特別救助隊員全国大会出場!
7月18日(金)に開催された「第53回消防救助技術関東地区指導会」において、渥美舜しゅん介すけ隊員が「水上の部複合検索」で5位入賞を果たし、全国大会出場を決めました。また、「陸上の部引揚救助」では10位入賞を果たしました。
渥美隊員は「全国大会を目標にしてきました。タイムや減点なしで結果を出すことができ、誇りに思います。自信をもって頑張ります」と話しました。

■8/1 磐田の魅力を深掘り・発信
「磐田の魅力を語ろう、魅せよう磐田ここ惚れ座談会」が開催され、参加者らがそれぞれの視点で磐田の魅力を語り合いました。
温暖な気候や豊かな自然、交通の利便性、スポーツ環境、子育て支援などの魅力が共有され、「磐田らしい暮らし」について意見交換も行いました。今後も継続的に開催し、参加者の皆さんとともに魅力発信することを予定しています。

■8/2 高校生の提案を実現
JR磐田駅北口駅前広場で、昨年度の高校生企画提案事業「いわた高校生まちづくり研究所」で磐田北高校の生徒が考えた駅前活性化プロジェクト「風鈴大作戦」が実施され、市民が磐田への想いを込めた風鈴を善導寺大クスの周囲に飾りました。
提案チームのメンバーである岩品華音(いわしなかの)さんは「提案したものを企業や地域の人と協力して実現できて嬉しいです」と話しました。

■8/6 静岡県高校ダンス部コンテスト
日々部活動としてダンスの練習を重ねている学生たちに目標を持ってもらうことを目的とした静岡県高校ダンス部コンテストが磐田市民文化会館「かたりあ」で開催されました。
出場した26チームが日頃の練習の成果を存分に発揮し、弾ける笑顔と躍動感あふれるダンスを披露しました。会場を埋め尽くした観客たちからは大きな声援と歓声が上がり、会場は熱気に包まれました。

■8/9 親子で下水道たんけん
磐南浄化センターで「2025下水道たんけん」が開催されました。参加者たちは、実際に下水処理施設内を歩いて探検しながら、汚水を浄化している微生物の観察やトイレットペーパーとティッシュペーパーの違いを学ぶ実験を行いました。
参加した子どもからは、「ティッシュペーパーが硬くて破れにくかった。トイレに流すと詰まってしまう理由が分かった」などの感想が聞かれました。

■8/10 おかげさまでにこっと7周年!
ひと・ほんの庭にこっとの開館7周年を記念して「スペシャルおはなし会and手作り楽器演奏会」が開催されました。パネルシアターや人形劇、ヤギのきなことあんこの誕生日会、演奏会などが行われ、100人以上が参加しました。
演奏会に参加した子どもたちは、風船やペットボトルキャップなどを使用した手作り楽器の中から好きなものを選び、演奏を楽しみました。

■8/13 舞台の仕事を体験
磐田市民文化会館「かたりあ」を多くの方に知ってもらうため、「親子探検ツアーand舞台のお仕事体験」が開催されました。リハーサル室や楽屋など会館内の各部屋を見学し、音響室や舞台上で普段触ることができない機器の操作を体験しました。
参加した児童からは、「見たことがないものを見たり、やったことのないことができたりして楽しかったです」などの感想が聞かれました。

■8/17 迫力の車いすツインバスケ
アミューズ豊田で「第21回磐田市長杯車いすツインバスケットボール大会」が行われ、全国から5チームが参加しました。この競技は体に障がいのある選手が、車いすとボールを巧みに扱いながら行う迫力のあるプレーが見どころのスポーツです。
白熱したプレーが展開され、車いすのぶつかる音を聞いたり、華麗なパスワークや力強いシュートを見たりした観戦者からは大きな声援が上がりました。

◎「イワタフォトニュース」は広報紙未掲載の記事も含めFacebookで公開しています。本紙P.29の2次元コードよりご覧ください。

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU