文字サイズ

その行動、本当に「猫のため」ですか?

16/41

静岡県磐田市

■猫と私たちが共存するために
市には、「猫」に関する苦情や相談が多く寄せられています。この問題を解決するためには、皆さんのご理解、ご協力が不可欠です。

◆猫に関する苦情や相談の例
・近所の方の飼い猫が、他人の敷地内でフンや尿をしている
・飼い主のいない猫が増えてしまい、困っている

◆問題を解決するために
◇飼い猫は室内で飼育してください
屋外で放し飼いをすると、交通事故に遭うことや感染症になる危険性が高まります。飼い猫を守るため、また近所の方とのトラブルを避けるためにも、首輪をつけて室内で飼育してください。

◇飼い主のいない猫にむやみに餌を与えないでください
不妊・去勢手術を行わなかったり、むやみに餌を与えてしまったりすると、不幸な猫を増やし、近所の方に迷惑をかけることにつながります。飼い主のいない猫を増やさない、また近所トラブルを避けるために、「置き餌はしない」「不妊・去勢手術を行う」など、皆さんのご協力をお願いします。

◆飼い主のいない猫への不妊および去勢手術費用を助成します
市は、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を行う方に対し、手術費用の一部を助成しています。また、今年の4月から、不妊・去勢手術を行う方へ「飼い主のいない猫保護器具」の貸出しを開始しました。詳しくは市ホームページをご覧ください。

問合せ:環境課(西庁舎1階)
【電話】0538-37-2702
【FAX】0538-37-5565
ページ番号:1001521

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU