■静岡産業大学「FP3級講座」
とき:9月17日(水)〜12月10日(水) 午後6時30分〜8時30分(全12回)
ところ:静岡産業大学磐田キャンパス
対象:当該資格取得を目指す方、お金の活きた使い方を学びたい方
※パソコン操作が不慣れな方は受検が難しい場合があります
申込方法:9月10日(水)までに電子申請で
その他:詳しくは、ホームページをご覧ください
問合せ:静岡産業大学磐田キャンパス
【電話】36-8864
■世界かんがい施設遺産 寺谷用水を学ぶ
しっぺいバスで船明(ふなぎら)ダムやかんがい施設を見学し、歴史や仕組みについて学びます。
とき:9月20日(土) 午前8時50分〜午後1時
ところ:寺谷コントロールセンター、船明ダムほか
対象:小学生以上(小学生は要保護者同伴)
講師:寺谷用水土地改良区職員
定員:30人(先着)
持ち物:飲み物、帽子、タオル
申込:8月30日(土)〜9月14日(日)午後5時までに電子申請で
問合せ:中央図書館
【電話】32-5254
【FAX】32-5154
■手話言語の国際デー「青空手話マルシェ」
手話言語の国際デーに併せてのイベント「青空手話マルシェ」を開催します。キッチンカーや手話体験、キッズコーナー、書籍や物品の販売があります。
とき:9月23日(祝)午後1時〜7時
ところ:磐田市民文化会館かたりあ
問合せ:福祉相談課
【電話】37-4919
【FAX】36-1635
■親子自転車教室
とき:9月23日(祝)
・午前9時30分〜11時
・午後1時30分〜3時
ところ:磐田市交通安全教育センター
対象:補助輪なしで自転車に乗ることができる市内小学1〜3年生
内容:道路で自転車に乗る際の注意点、交通ルールなど
定員:午前・午後の部各20人(申込多数の場合は抽選)
参加費:無料
持ち物:自転車、ヘルメット、水筒、タオル※自転車の貸出は可能ですが限りがあるため、必要な場合は事前にご連絡ください
申込:9月9日(火)までに電子申請で
問合せ:自治デザイン課
【電話】37-4751
【FAX】32-2353
■静岡産業大学「元気もりもり健康教室」
とき:9月24日(水)〜11月26日(水) 午前9時15分〜10時15分(全10回)
ところ:静岡産業大学磐田キャンパス
内容:
・前半…有酸素運動や立位のバランス感覚、生活筋力向上プログラム
・後半…マットレスやストレッチポールを使用した体の歪みを整えるストレッチ
受講料:6000円(税込)
申込:9月17日(水)までに電子申請で
その他:事前無料体験会を9月10日(水)に開催。要事前申込。詳しくはホームページをご覧ください
問合せ:静岡産業大学磐田キャンパス
【電話】36-8864
■「がんと、ともに生きる」企画展
がんの治療中の方・がん経験者の方をサポートするためのケア用品や、知っておきたい情報などを展示します。患者さんだけでなく、ご家族や関心のある方もぜひお越しください。
とき:9月25日(木) 午後1時〜4時
ところ:市立総合病院 2階講堂
申込:不要。当日、直接会場へ
問合せ:市立総合病院がん診療センター
【電話】38-5000
【FAX】38-5050
■がんサロン「なごみ」
患者さんやご家族が集い、語り合う場です。管理栄養士によるミニレクチャー「お食事の話」もあります。
とき:9月26日(金) 午後1時30分〜3時
ところ:市立総合病院周産期センター講堂
対象:がん患者や家族
申込:不要。当日、直接会場へ
問合せ:市立総合病院がん相談支援センター
【電話】38-5286
【FAX】38-5050
■介護に関心のある男性向け「ケアメン講座」
介護中または介護に興味のある男性(ケアメン)を対象に、介護についての知識を深め、日頃の悩みなどを共有するための講座です。介護の悩みや、他人には聞きにくいことなど、ケアメン同士で打ち明けてみませんか。
とき:9月27日(土) 午後1時30分〜3時30分
ところ:豊岡中央交流センター
内容:認知症の方への対応方法を学ぶ講座、介護に関する座談会
定員:15人
参加費:無料
申込:9月19日(金)までに電話で豊岡地域包括支援センターへ
【電話】0539-63-0500
その他:介護が必要なご家族と一緒に参加を希望される場合は、申し込み時にお伝えください。ご家族は、別室でカフェの雰囲気の中お過ごしいただけます
問合せ:福祉政策課
【電話】37-4831
【FAX】37-6495