文字サイズ

イワタフォトニュース

33/37

静岡県磐田市

■6/30 夏の味覚の収穫体験
豊田北部幼稚園の園児33人が、地域の農家の畑で、トウモロコシの収穫体験を行いました。
園児たちは自分の背丈と同じくらい大きく育ったトウモロコシ畑の中から食べ頃のものを見つけると、両手で力いっぱい収穫しました。
園児からは「大きいトウモロコシが取れました」「家で家族と一緒に食べたいです」などの感想が聞かれました。

■7/2 手作り小物を作製
磐田北幼稚園の年長児37人が、裁縫ボランティアの方と一緒に裁縫を体験しました。
針の扱い方、縫い方を教わった園児たちは、慣れない裁縫に苦戦しながらもフェルトでおにぎりと具材(梅干し、ゆで卵)を作製しました。
園児たちからは「針を使ったのは初めてで少し怖かったです」「難しかったけど上手にできました」などの感想が聞かれました。

■7/3 大相撲が磐田市にやって来る!
34年ぶりに磐田市で行われる「大相撲磐田場所」の開催報告のため、日本相撲協会巡業部の尾上圭志(おのえけいし)親方が市長を表敬訪問しました。
尾上親方は「相撲を通して磐田市を盛り上げられるような場所にしたいです」と話しました。
磐田場所は12月18日(木)に行われ、4年ぶりに揃った東西の両横綱のほか、県内出身力士など約200人が参加予定です。

■7/7 消費者トラブルを避けるために
磐田南高校で磐田市消費生活相談員による「消費者トラブル防止講座」が行われました。
成人年齢が18歳に引き下げられ、近年消費者トラブルに遭う若者が少なくありません。当日は被害に遭わないための方法や契約に関する講義を行いました。
参加した学生からは「18歳で契約ができるのは知りませんでした。契約書をよく読むなどして、トラブルを避けたいです」などの感想が聞かれました。

■7/11 火の用心!花火教室
夏休みを前に豊田東幼稚園で花火教室が行われ、園児38人が参加しました。消防職員、磐田市女性防災クラブの方を講師に招き、花火で遊ぶ際の注意事項などを学んだ後、手持ち花火や噴出花火を楽しみました。
当日は幼年消防クラブ編成式も行われ、お揃いの法被を着た園児たちが「火遊びは絶対にしません!火の用心!」と誓いの言葉を述べました。

■7/12 レトロモダンな世界を楽しむ
香りの博物館で、9月21日(日)まで「マツオヒロミ展〜レトロモダンファンタジア〜」を開催しています。
レトロモダンな世界観を描いて人気のイラストレーター、マツオヒロミさんの県内初の展覧会です。イラストやこだわりの小物の展示に加え、作品世界を体感できる香りの展示もあります。
香りと共に広がるマツオヒロミの世界をお楽しみください。

■7/19 磐田の夏の風物詩
「第20回いわた夏祭inジュビロード」がジュビロードで開催されました。
当日は観光大使などによる「しっぺい音頭」や浴衣・甚平で来場した人を対象としたスタンプラリー、「ゆかたまつり」、静岡ブルーレヴズのラグビー体験会などのイベントが行われたほか、約70台のキッチンカーや屋台が並び、子どもから大人まで夏の風物詩を楽しみました。

■7/29 看護師になるために
磐田市立総合病院で「高校生1日ナース体験」が行われ、看護師を目指す高校生39人が参加しました。当日はナース服に着替え、看護師に付き添われながら入院患者の介助など、看護の基礎を体験しました。
参加した都筑琳那(つづきりんな)さんは「看護体験は初めてだったので、とても緊張しました。患者さんに寄り添うことができる看護師になりたいです」と話しました。

◎「イワタフォトニュース」は広報紙未掲載の記事も含めFacebookで公開しています。
本紙P.33の2次元コードよりご覧ください。

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU