記事を読み上げる
■磐田農高生考案の防災食メニュー
本校の温州ミカンの栽培過程で出た摘果(てきか)ミカン(※)の活用方法を考案してできたメニューです。
※成熟前に間引かれた未熟なミカン
◆〜防災食メニュー〜ミカンシロップ
酸味と甘味のバランスがとれた温州(うんしゅう)ミカンをシロップ漬けにしました。災害時に不足しがちなビタミンをおいしく補給できます。
◇1人分当たり〔エネルギー624kcal〕
・たんぱく質 0.5g
・脂質 2.4g
◇材料(大人2人分)
・水 1400cc
・食用重曹 小さじ1
・ミカン 10個
・砂糖(グラニュー糖) 200g
※防災食として保存するため、調理用のビニール手袋を使用するなど、素手でミカンに触らないようにしましょう
◇作り方
(1)鍋に水(1ℓ)を入れて沸騰後、重曹を入れる
(2)(1)に皮をむき1房ごとに分けたミカンを入れて弱火で5分ほど煮込む
(3)ミカンを鍋から取り出し冷水で冷やした後、薄皮をむく
(4)鍋に水(400cc)と砂糖を入れて、砂糖が完全に溶けて沸騰するまで火にかける
(5)煮沸殺菌した耐熱容器に(3)を入れ、(4)を注ぐ
◇POINT
(1)果肉が崩れてしまうので、重曹を入れ過ぎないように適量を守りましょう
(2)冷水でしっかりと冷ますことで、ミカンの薄皮がむきやすくなります