文字サイズ

情報BOX―催し―(4)

24/40

静岡県磐田市

■消防団市民レスキュー講習〜避難所運営ゲームから学ぶ防災〜
災害時の避難所運営は、住民一人一人の協力が必要です。ゲームを通して避難所運営を学び、市民の防災力を向上させる講習会を開催します。子ども連れでも受講可能です。
とき:8月30日(土) 午前9時〜11時30分
ところ:磐田市消防署 3階大会議室
講師:磐田市消防団
定員:先着40人
参加費:無料
申込:7月25日(金)〜8月25日(月)午後5時までに電話または電子申請で警防課へ

問合せ:警防課
【電話】59-1716
【FAX】59-1766

■スポーツ栄養学講座
とき:8月30日(土) 午後3時30分〜5時
ところ:ワークピア磐田
対象:食事や栄養学に興味のある方(中学生以下は保護者同伴)
内容:スポーツに取り組む中学・高校生向けの疲れた体の回復メソッド
講師:(株)明治吉田綾乃氏(管理栄養士)
定員:先着200人
参加費:無料
持ち物:筆記用具
申込:7月22日(火)〜8月15日(金)に電子申請でスポーツのまち推進課へ

問合せ:スポーツのまち推進課
【電話】37-4832
【FAX】37-5034
ページ番号:1015247

■マンション管理セミナー
とき:8月30日(土) 午後1時30分〜4時30分
ところ:磐田商工会議所
対象:分譲マンションの管理組合役員、区分所有者、住民など
内容:
(1)講座「マンション管理組合の再点検〜管理費などの滞納について考える〜」
(2)意見交換会
(3)分譲マンション管理相談会(予約制)
講師:マンション管理士高橋達也氏
定員:先着35人
参加費:無料
申込:7月25日(金)〜8月18日(月)午後5時までに電子申請または電話で建築住宅課へ

問合せ:建築住宅課
【電話】37-4851
【FAX】33-2050
ページ番号:1013037

■水生生物観察会
とき:9月7日(日) 午後1時30分〜3時30分
ところ:水車の里(田原交流センター西側)
対象:一般(小学生は保護者同伴、未就学児の参加不可)
内容:桶ケ谷川に棲む水生生物の観察
持ち物:水に入って活動ができる服装、長靴または汚れてもいい靴(サンダル不可)、ゴム手袋、帽子、タオル、着替え、かっぱ(少雨の場合)
定員:先着20人(保護者含む)
参加費:無料
申込:直接または電話、FAXで桶ケ谷沼ビジターセンターへ

問合せ:桶ケ谷沼ビジターセンター
【電話】39-3022
【FAX】39-3023

■磐田市芸術祭and作品募集
◇芸術祭公募展
磐田市芸術祭は、市と磐田市文化協会が共催で行う文化、芸術の祭典です。文化協会会員による舞台公演、市内の小学生によるジュニアアート展などのほか、市民の皆さんからの応募作品による展示会(公募展)を行います。
とき:
(1)絵画…10月9日(木)〜12日(日)
(2)書…10月16日(木)〜19日(日)
(3)工芸・クラフト…10月22日(水)〜26日(日)
(4)写真…10月30日(木)〜11月2日(日)
(5)短歌・俳句…11月19日(水)〜11月23日(祝)
ところ:中央図書館
※10月24日(金)、11月21日(金)は休館公募展作品募集
募集期間:
(1)(2)(3)(4)8月25日(月)〜9月9日(火)(当日消印有効)
(5)9月1日(月)〜19日(金)(当日消印有効)
募集点数:
(1)(2)(4)1人1点
(3)1人2点以内
(5)1人1首1句
対象:市内在住・在勤・在学の方、市内を拠点に活動する団体の方
出品料:
(1)(2)(3)(4)1500円
(5)1000円
※19歳未満は無料
応募方法:公共施設に配架、文化協会ホームページ掲載の募集要項内の出品票に必要事項を記入の上、直接または郵送で磐田市文化協会事務局(〒438-0833 弥藤太島500-1 豊田福祉センター3階)へ
その他:作品は搬入指定日に自己搬入してください

問合せ:磐田市文化協会
【電話】86-3730
【FAX】86-3731

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU