記事を読み上げる
■救急業務の円滑化と迅速化に向けて
◇マイナ救急とは
救急車利用時にマイナ保険証(健康保険証利用登録済みのマイナンバーカード)を活用し、患者の病院受診歴などを把握することで、救急業務を迅速化・円滑化する取り組みです。市では、昨年度に引き続き今年度も実証事業を行っています。
万が一に備え、マイナンバーカードと健康保険証の紐づけをお願いします。
◇マイナ救急のメリット
・会話が困難な状況でも、傷病者の情報を正確に把握できる
・病院の選定や搬送中の応急処置を適切に行うことができる
◇マイナ救急で確認する情報
薬の処方歴、病院受診歴、病歴
◇市内でのマイナ救急の活用事例
(1)薬の量が多く、自身で把握できていなかったが、マイナ保険証を活用し、病院へ処方歴を伝えることができた
(2)傷病者がうまく会話できず、家族も正確に病歴を把握していなかったが、マイナ保険証を閲覧し把握ができた
◇よくある質問
Q.マイナンバーカードは絶対に見せないといけないのか?
A.そうではありません。本人の同意の上で見させていただきます。
Q.マイナンバーカードに含まれた全ての情報が見られてしまうのか?
A.救急活動に必要な情報だけしか見ることができません。
問合せ:救急課(消防署2階)
【電話】0538-36-9919
【FAX】0538-36-0951
ページ番号:1013866