文字サイズ

Live119の運用を開始しました!

8/43

静岡県磐田市

■災害現場や傷病者の状況把握に活用します
◆Live119(ライブいちいちきゅう)とは
119番通報の時に通報者のスマートフォンを活用し、通報者と消防指令センターの間で相互に映像の送受信ができるシステムです。
このシステムを活用することにより、災害発生場所を早期に特定する、災害現場や傷病者の状態を正確に伝えるなど、迅速で的確な消防活動やより効果的な応急手当が期待できます。

◆ご協力のお願い
指令センターがスマートフォンからの119番通報を受信した際に必要と判断した場合、通報者などの安全を確認した上で、映像伝送システムによる映像の送信をお願いすることがあります。この映像伝送システムは、事前登録やアプリのダウンロードなどは不要です。ぜひ、ご協力をお願いします。

◆使用の際の注意事項
・指令センターから安全を確認後に映像通報システムの使用を依頼しますが、撮影中も周囲の安全に注意し、安全な場所で撮影に協力をお願いします
・映像送信にかかる通信料は、通報者側の負担となりますのでご了承ください(1分間当たりのデータ容量は15メガバイト程度です。通信料は契約の通信会社や契約プランにより異なります)

◆映像伝送の流れ
(1)スマートフォンを使用して119番通報を行います
(2)状況に応じ、指令センターから映像伝送システムの使用を依頼されます
(3)指令センターの指示に従い、下記の通り操作します

◇Live119映像伝送システム利用の流れ
1 指令センターから通報者の電話番号宛てにSMS(ショートメッセージ)でURLが届きます
2 SMSを開く前に通話中の電話の音声をスピーカーフォンに切り替えます
3 SMSでメッセージを受信し、記載されたURLをタップします
4 注意事項を確認し、「同意する」をタップして次へ進みます
5 動画を指令センターに送るために、マイクやカメラ、位置情報の使用を許可します
6 撮影開始ボタンをタップすると、映像が指令センターに送られます

◎説明動画(YouTube)
※二次元コードは本紙P.8をご覧ください。

問合せ:中東遠消防指令センター(福田支所4階)
【電話】0538-55-0119
【FAX】0538-55-0922

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU