文字サイズ

水道メーターの検針と定期交換にご協力を

12/43

静岡県磐田市

■上下水道料金センターからのお願い
◆水道メーターの検針
水道メーターの検針は、地区によって偶数月検針と奇数月検針に分け、2カ月ごとに検針員が訪問して行っています。(休日や天候などによって数日前後する場合があります)
猛暑日が続く夏季については、熱中症リスクが高い時間帯を避け、朝夕に検針を行うことがありますので、ご理解をお願いします。
・6〜9月 午前7時30分〜日没まで
・10〜5月 午前8時30分〜日没まで

◆水道メーターの管理
水道メーターの検針をスムーズに行うために、次の点にご協力ください。
・メーターボックスの上に物を置いたり、車を停めたりしないでください
・犬はメーターボックスから離れたところにつないでおいてください
・メーターボックスの中や周りは、きれいにしておいてください

◆水道メーターの定期交換(無料)
水道メーターは計量法により設置から8年以内に交換が必要です。該当する方には、作業のお知らせ通知を配付した後、市が委託した指定給水装置工事事業者が作業に伺います。
・作業中は、一時的に水が使えなくなります
・作業前に作業員が声掛けしますが、留守の場合でも交換作業を行います
・止水栓などのメーター周辺部品の交換が必要になった時には、部品代がかかる場合があります

◆定期的に漏水チェックを
水道メーターの簡単な点検で漏水していないか確認できますので、定期的に点検を心掛けましょう。

◇点検方法
水道の蛇口などを全て閉めたときに、水道メーターのパイロット(銀色のコマ)が回っていれば、漏水の可能性があります。

◆敷地内で漏水が疑われる場合
速やかに磐田市指定給水装置工事事業者に修理の相談をしてください。漏水は水道料金などが高額になるだけでなく、敷地や建物へ悪影響を及ぼすことがあります。

◇指定給水装置工事事業者
水道メーターの交換など水道の給水設備の工事は、市が指定する給水装置工事事業者が行います。詳しくは、市ホームページで確認してください。

◆道路と私有地の境界付近で漏水が疑われる場合
漏水箇所が道路との境界に近い場合は、所有する給水管もしくは、市が管理する配水管のどちらからの漏水か、確認する必要がありますので、上下水道料金センターまでご連絡ください。現地を確認し、お客様の負担か、市で修理するのかを判断します。

◇水道設備(断面図)
※詳細は本紙P.12をご覧ください。

問合せ:上下水道料金センター(福田支所2階)
【電話】0538-58-3070
【FAX】0538-58-3071
ページ番号:1001494

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU