■二輪の車検用納税証明書の送付廃止
令和7年度から車検時に必要な二輪の小型自動車(総排気量250cc超)の車検用納税証明書は送付しません。
令和7年4月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)の稼働に伴い、継続検査窓口で納税証明書の提示が原則不要になります。このため、令和7年度から二輪の小型自動車の軽自動車税(種別割)を口座振替やスマホ決済、地方税eL-QRによる電子納付などで納付された場合は、車検用納税証明書を送付しませんのでご注意ください。
※軽自動車は、令和5年1月から軽JNKS稼働に伴い車検時に納税証明書の提示が原則不要となりましたので、令和5年度から車検用納税証明書の送付を廃止しています
◇軽自動車税種別割
納付方法によっては、納付情報が軽JNKSに登録されるまで日数を要する場合があります。車検をお急ぎの場合は、早めの納付をお願いします。納付後すぐに車検を受ける場合は、これまでどおり納税証明書の提示が必要です。金融機関、コンビニエンスストア、磐田市役所窓口などで納付書を使って現金で納付し、受け取られた納税証明書を手続き先でご提示ください。
問合せ:市民税課
【電話】37-3767
【FAX】33-7715
■結核健診・肺がん検診、大腸がん検診(福田地区)
対象:市内在住の令和7年度40歳以上になる方
受診費用:
・結核健診・肺がん検診(胸部レントゲン撮影):無料
・喀かく痰たん検査(希望者):700円(受診日当日の年齢が75歳以上の方は500円)
・大腸がん検診(検便):500円
申込方法:
・初めて受診する方:検診日の3日前までに、電話または電子申請で健康増進課へ
・令和3~6年度に受診した方:受診票をお送りしますので希望日に直接会場へお越しください
その他:豊岡地区は7月、豊田地区は8月、磐田地区は9月に巡回します
問合せ:健康増進課
【電話】37-2011
【FAX】35-4586
ページ番号:1013189
■はかりの定期検査を実施します
今年は2年に1度のはかりの定期検査の年です。取引や証明に使うはかりをお持ちの個人・事業者の方は必ず受検してください。
対象:
(1)商店や工場などで取引に使う
(2)薬局などで薬剤調合用に使う
(3)荷物運送業などで荷物の料金を決めるために使う
(4)茶、乾物などを販売するために使う
(5)学校、病院などで健康診断書を作成するため使う
その他:前回受検者と新しく申し出のあった方には、計量協会より「計量器定期検査通知書(はがき)」が送付されます。詳しくは、市ホームページをご確認ください
問合せ:
・経済観光課
【電話】37-4819
【FAX】37-5013
・(一社)静岡県計量協会
【電話】054-278-0025
・静岡県計量検定所
【電話】054-278-8311
ページ番号:1009367
■国民健康保険の医療費通知発送予定
令和7年度の医療費通知の発送予定をお知らせします。確定申告などで使われる方は、大切に保管してください。(11・12月診療分は領収書で申告する必要があります)なお、発送予定は事情により変更する場合があります。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、医療費通知の内容をマイナポータルで確認できます
マイナンバー総合フリーダイヤル:【電話】0120-95-0178
問合せ:国保年金課
【電話】37-4833
【FAX】37-4723