文字サイズ

地域包括支援センターをご利用ください

13/43

静岡県磐田市

■地域包括支援センターは高齢者の総合相談窓口です
市内7カ所に設置された地域包括支援センターでは、地域の高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの資格を持った職員が、市民の皆さんのさまざまな相談に応じます。お気軽にご相談ください。

◆よく寄せられる相談内容
・近所の高齢者が一人暮らしで心配だ
・物忘れが気になってきたが、どこに相談したら良いのか
・最近ふらついて転びそうになることが増えてきた
・お金の管理に自信が無くなってきたので、誰かに相談したい
その他にも、次のようなさまざまな相談が寄せられています。
・自宅での介護に関すること
・認知症に関すること
・医療、健康に関すること
・お金、家族関係に関すること

◆「フレイル」を知っていますか
フレイルとは、病気ではないけれど、要介護と健康の中間の状態で、心身の状態に支障が出始めた方のことをいいます。フレイル状態の人は、自身のちょっとした衰えに気づきにくく、受診や相談をすることなく、生活に支障が出始めてから相談するケースがみられます。
フレイルは、社会との繋がりを失うことが最初の入り口となり、ドミノ倒しのように進行していきます。フレイル状態に早めに気付き、適切な支援を受けることで、その人に合った支援や対応で状態が改善し、その人らしい暮らしを取り戻すことが期待できます。「年のせい」と諦めず、早めに地域包括支援センターへご相談ください。

◇フレイルのイメージ図

◆出張相談を行っています
城山・向陽、中部、豊田の地域包括支援センターでは、交流センターなどで出張相談を行っています。
詳しくは、各地域包括支援センターへお問合せください。

問合せ:福祉政策課(iプラザ3階)
【電話】0538-37-4831
【FAX】0538-37-6495
ページ番号:1001892

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU