■3/21 磐田市特産!シラス漁解禁
「シラス」の漁が解禁され、福田漁港で水揚げが始まりました。当日は約1.6tのシラスが水揚げされ、地元の飲食店などで提供されました。
福田漁港で獲れるシラスは、特に品質が高いことで知られています。遠州灘の速い潮を泳いでいるため、身がしまっていることが特長です。福田漁港に隣接する渚の交流館では、シラスを使った料理を食べることができます。
■3/23 地域の発展につながる支所へ
豊岡支所新庁舎の開所式が行われました。旧庁舎は昭和56年に豊岡村役場として建築されたもので、老朽化や耐震性に不安があったため、隣接する書庫棟跡地に新築しました。
前自治会連合会豊岡支部長の石川好三さんは「支所新築をうれしく思います。水害時には防災拠点の大切さを感じました。今後も地域防災活動を盛り上げていきたいです」と話しました。
■3/23 71年の歴史にありがとう
東部幼稚園の閉園式が行われ、園児や保護者、地域の方が参加しました。昭和28年に開園してから71年間に約3,500人の園児が卒園してきました。
当日は、園児たちによる歌の披露や昨年度の卒園児が埋めたタイムカプセルの掘り起こしなどが行われました。式の最後にはバルーンリリースが行われ、園児たちは思い思いに風船を飛ばし、東部幼稚園に別れを告げました。
■3/24 ロボカップジュニア全国大会出場報告
名古屋市で行われたロボカップジュニア(サッカー)の全国大会に出場した、チーム「磐田みかん」の緒方いまりさん、齋藤江里奈さん、チーム「ロボモドキ」の太田悠志(ゆうし)さん、加藤樹(いつき)さんが、山本教育長を表敬訪問しました。
山本教育長は「次のステップに繋がるように、各自の目標の達成に向けて頑張ってください」とエールを送りました。
■4/5 しかけ絵本の不思議な世界
磐田市香りの博物館では、春季特別企画展「世界のとびだす絵本展~しかけ絵本の不思議な世界~」を開催中です。
ページを開くと折りたたまれた紙が立ち上がって絵が飛び出すしかけや、めくったり、つまみを引いたりして動かすことができるしかけによって楽しめる絵本が約170冊展示されています。企画展は6月22日(日)まで開催されています。
■4/7 交通規則を守って登校
新入学児童の交通事故防止を図るため、ジュビロ磐田と磐田市は磐田市オリジナルの「交通安全バッグ」、交通安全協会磐田地区支部は「ランドセルカバー」を、市内の全小学新1年生に贈呈しました。
豊岡南小学校では、入学式で贈呈式が行われ、マスコットキャラクターのしっぺいとジュビロ君から代表児童に交通安全バッグとランドセルカバーが贈られました。
■4/11 シーズン準優勝を報告
ブレス浜松の野田滋丈(しげたけ)代表理事、濱田義弘(よしひろ)監督、簑部(みのべ)莉奈選手、西行米(さいぎょうまい)選手、荒谷(あらたに)栞選手、坂口莉乃選手が草地市長を表敬訪問しました。
ブレス浜松は今シーズン・レギュラーシーズンを見事優勝で飾り、プレーオフ決勝まで進出しました。惜しくもV.LEAGUEWOMEN初代女王の座は逃しましたが、多くのファンに素晴らしい活躍を見せてくれました。
■4/14 新茶シーズン到来!
豊田北保育園の園児たちが、カネキチ森島園でお茶摘みを体験しました。
参加した園児は、「(摘んだ葉を)お日さまにかざすときれい」と話し、豊かな自然の中で新芽の感触や香り、色の鮮やかさなどを感じながら、お茶への関心を深めました。
今後、園ではお茶の淹れ方を学ぶ活動などを予定しています。
◎「イワタフォトニュース」は広報紙未掲載の記事も含めFacebookで公開しています。
本紙P.32の2次元コードよりご覧ください。