文字サイズ

情報BOX―募集―

21/39

静岡県磐田市

■広報モニターを募集
広報いわたを読みご意見をいただける方、市のホームページなど広報に関する意見をいただける方を募集します。
任期:令和8年3月末まで
対象:満20歳以上で市内在住の方、メールで意見票などのやりとりができる方
定員:10人(応募者多数の場合は選考)
申込:5月15日(木)までに、電子申請で広報広聴・シティプロモーション課へ
その他:モニターには謝礼をお支払いします

問合せ:広報広聴・シティプロモーション課
【電話】37-4827
【FAX】32-3946
ページ番号:1006568

■高校生向け事業参加協力企業募集
令和7年度に実施予定の「市内高等学校と市内企業等との交流授業」にご協力いただける企業を募集します。
参加企業には直接高等学校へ出向き、生徒とのグループ交流などを通じて、働くことのやりがいや魅力などを伝えていただきます。
対象:市内に事業所がある企業
参加費:無料
申込:5月30日(金)までに電子申請で経済観光課へ
その他:詳しくは、市ホームページをご覧ください

問合せ:経済観光課
【電話】37-4819
【FAX】37-5013
ページ番号:1009199

■天竜川河川愛護モニターを募集
天竜川において河川堤防や護岸の異常、ごみの不法投棄などの情報を報告していただく方を募集します。
委嘱期間:7月1日(火)から1年間
応募資格:天竜川の河口〜飛龍大橋付近に居住または通勤などで川に接する機会が多く、天竜川に関心がある20歳以上の方
募集人員:3人※応募いただいた方の中から河川との関わりなどを考慮し、担当地区を設定して選考します
申込:5月19日(月)午後5時までに直接または郵送、電話、Eメールで国土交通省浜松河川国道事務所 河川管理課(〒430-0811 浜松市中央区名塚町266)へ
その他:詳しくは、浜松河川国道事務所ホームページをご確認ください

問合せ:浜松河川国道事務所河川管理課
【電話】053-466-0118
【メール】[email protected]

■「いわたおんぱく」参画事業者を募集
いわたおんぱくは、「いわた温故知新博覧会」の略称で、地域資源の魅力を体験プログラムとして体感してもらうことで、磐田のファンを増やす事業です。
対象:個店、事業者、趣味の達人など、いわたおんぱく期間中(10月中旬から12月下旬を予定)、地域資源を体験プログラムとして企画し市内で実施できる方
申込:5月11日(日)までに、申込書(磐田市観光協会ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、直接または郵送、FAXで磐田市観光協会(〒438-0078 中泉1丁目1-5)へ
その他:申し込みいただいた事業者向けに説明会を予定しています

問合せ:
・磐田市観光協会
【電話・FAX】33-1222
・経済観光課
【電話】37-4819
【FAX】37-5013
ページ番号:1013401

■磐田市こども・若者会議のメンバーを募集
年5回程度(土日祝日・学生の長期休暇中を想定)の会議に参加し、こども憲章(未来へつなぐみんなの心得)の改訂や磐田市こどもの権利と笑顔約束条例のパンフレット作成、こども施策に関するご意見やアイデアを出していただきます。
任期:7月1日(火)から令和8年3月末日まで(予定)
対象:市内在住・在学・在勤の小学校5年生から20歳代までのこども・若者(令和7年7月時点)
募集人員:15人程度(応募多数の場合は選考)
申込:5月16日(金)までに電子申請でこども未来課へ

問合せ:こども未来課
【電話】37-2808
【FAX】37-4631
ページ番号:1014658

■令和8年度市立総合病院の職員を募集
採用職種:
(1)薬剤師
(2)救急救命士
(3)歯科衛生士
受験資格:
(1)平成2年4月2日以降に生まれた方で当該免許取得者または令和8年3月31日までに当該免許取得予定者
(2)昭和60年4月2日以降に生まれた方で当該免許取得者
(3)昭和50年4月2日以降に生まれた方で当該免許取得者または令和8年3月31日までに当該免許取得予定者
募集人数:
(1)5人
(2)(3)1人
試験日:6月21日(土)
採用日:(1)(2)(3)令和8年4月1日(水)
募集締切:5月30日(金)午後4時まで
その他:応募条件、応募書類など詳しくは市立総合病院ホームページをご覧ください

問合せ:病院総務課
【電話】38-5032
【FAX】38-5050
ページ番号:1007774

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU