文字サイズ

情報BOX―お知らせ―(3)

20/39

静岡県磐田市

■補聴器助成が65歳から申請可
市では、高齢者の生きがいづくりおよび社会参加の促進を支援していくため、高齢者を対象とした補聴器購入費助成を実施しています。令和7年4月1日から制度を拡充し、助成対象となる方の年齢を「満70歳以上」から「満65歳以上」に引き下げました。
助成額:補聴器購入費の2分の1以内で上限3万円
※1人1回限り。故障、修理、メンテナンスなどは対象外
対象:申請日に65歳以上の市内在住の方で次の条件全てに該当する方
(1)両耳の聴力レベルが30デシベル以上の身体障がい者手帳の交付対象とならない方
(2)耳鼻咽喉科医師により補聴器の使用によって日常生活における聞き取りの改善が見込まれるとされた方
(3)労働者災害補償保険法その他の法令に基づき、補聴器購入費などの助成を受けていない方
(4)市税などを滞納していない方(本人・本人が属する世帯の全世帯員)
(5)過去において本事業の助成を受けていない方
申請方法:電子申請または申請書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、必要書類を添えて直接高齢者支援課(iプラザ3階)へ
持ち物:申請書(指定様式へ医師の証明が必要)、購入予定の補聴器の見積書、申請者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など公的機関が発行した顔写真付のものは1点、それ以外は2点)
その他:本人が属する世帯の中に市民税所得割額が46万円以上の方がいる場合は対象外となります。また、購入後の申請は対象とはなりません。助成を受ける際は、購入前に申請をお願いします

問合せ:高齢者支援課
【電話】37-4869
【FAX】37-6495
ページ番号:1001891

■竜洋地区巡回バス検診 結核健診、肺がん・大腸がん検診
とき:5月中旬から下旬
※検診日、検診会場の詳細は受診票に同封して送付します
対象:市内在住で本年度40歳以上になる方
受診費用:
・結核健診・肺がん検診(胸部レントゲン撮影):無料
・喀痰(かくたん)検査(希望者):700円(受診日当日の年齢が75歳以上の方は500円)
・大腸がん検診(検便2日法):500円
申込方法:
・令和3〜6年度に受診した方:申し込みは不要です。検診開始までに受診票をお送りします
・それ以外の方:電話または電子申請で健康増進課へお申し込みください
その他:検診日、検診会場については、市ホームページをご覧ください

問合せ:健康増進課
【電話】37-2011
【FAX】35-4586
ページ番号:1013189

■新エネルギーおよび省エネルギー設備普及促進奨励金を支給します
温室効果ガス排出量の削減を図るため、令和7年度に対象設備を設置された方へ奨励金を支給します。
対象設備:
(1)住宅用太陽光発電システム(最大出力が10キロワット未満で住宅の屋根などに設置し、発電した電気を自家使用するシステム)
(2)家庭用蓄電池(充電を行うことで電気を蓄え、繰り返し使用することができる設備)
(3)住宅用太陽熱利用システム(住宅の屋根などへ設置した集熱器で太陽熱エネルギーを集めて、給湯、冷暖房に利用するシステム)
(4)家庭用コージェネレーションシステム付属給湯器(家庭用コージェネレーションシステムに付属する貯湯ユニットが組み込まれた給湯器)
(5)HヘEMムSス(家庭で使用する電気などを見える化するシステム)
支給金額・要件:
(1)(2)2万円(J-クレジット制度に参加する意思があるものとする)
※J-クレジットについて詳しくは本紙15ページ「市からのお知らせ」をご覧ください
(3)(4)(5)1万円
申請期間:5月1日(木)〜令和8年3月31日(火)
対象:今年度に対象設備を導入し、市税の滞納がない方(1世帯各1基)
申込:電子申請または申請書(市ホームページからダウンロード可)などに必要事項を記入の上、必要書類を添えて直接環境課(西庁舎1階)へ
その他:今年度より必要書類および支給要件に変更箇所があります。申請額の合計が予算上限に達した時点で受け付けを終了します。詳しくは市ホームページに掲載されている手引きをご覧ください

問合せ:環境課
【電話】37-4874
【FAX】37-5565
ページ番号:1001493

■電柱の上にカラスの巣を見つけたらご連絡をお願いします
春先から初夏にかけてカラスの巣づくりが多くなります。カラスの巣が電柱にあると巣の材料としている木の枝や針金などが電気設備に接触して、停電の原因になります。電柱の上にカラスの巣を見つけた場合は、中部電力パワーグリッドまでご連絡をお願いします。

問合せ:中部電力パワーグリッド(株)磐田営業所
【電話】0120-977-250

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU