■農業用水路についてのお願い
農業用水路は、農家の方だけが利用するものでなく、皆さんの食を守る大切な施設です。水路に捨てられたごみは用水施設の破損の原因になり、耕作にも大きな支障をきたしますので、ごみの投棄はやめてください。
また、水路内は深く、流れの速いところもあり大変危険です。子どもたちが水路付近で遊ぶことのないよう、保護者の方は注意してください。特に、7月頃は一時的に水が少なくなりますが、水路内へは入らないでください。
通水期間:4月下旬〜9月下旬
問合せ:
・農林水産課
【電話】37-4913
【FAX】37-1184
・寺谷用水土地改良区
【電話】32-4655
・磐田用水東部土地改良区
【電話】42-3175
■農用地除外の申出書類受付
農用地区域(青地)に指定されている農地に分家住宅などを建築する場合は、農用地区域からの除外が必要です。
除外の申し出は、農用地利用計画変更要件を満たすものでなければ受け付けできませんので、必ず事前にご相談ください。申出書作成には時間がかかりますので、事前の相談はお早めにお願いします。また、申し出は他の法令(都市計画法・農地法など)との調整可能なものに限ります。
書類配布:5月1日(木)〜30日(金)(必ず事前にご相談ください)
受付期間:6月2日(月)〜30日(月)
ところ:農林水産課(西庁舎1階)
問合せ:農林水産課
【電話】37-4813
【FAX】37-1184
ページ番号:1002272
■地域緑化活動へ補助金を交付
対象:自治会など地域で緑化活動を行う団体の花壇整備に要する経費(肥料・プランターなどの資材代や花苗代)
補助金額:対象経費内で上限3万円
申込:令和8年2月27日(金)までに申請書に必要事項を記入の上、都市整備課(西庁舎1階)へ提出
問合せ:都市整備課
【電話】37-4806
【FAX】37-8690
■こどもまんなか児童福祉週間
5月5日(祝)の「こどもの日」から11日(日)まで「こどもまんなか児童福祉週間」です。こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として、全国各地で啓発事業や行事を行う期間です。
磐田市子育て応援サイトでは、子育てに関する情報や相談窓口を紹介しています。また、静岡県子育てポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」では、県内の子育て情報を紹介しています。
問合せ:
・静岡県健康福祉部こども未来課
【電話】054-221-3546
・こども若者家庭センター
【電話】37-2018
【FAX】37-2812
■令和7年度(令和6年分) 所得証明書の発行開始日
とき:
(1)平日 午前8時30分~午後5時15分
(2)木曜日のみ 午後7時まで延長
(3)毎月第2日曜日 午前8時30分~正午
(4)全日 午前6時30分~午後11時
※12月29日〜翌年1月3日とシステム休止日は除く
ところ:
(1)市民税課(本庁舎1階)、各支所市民生活課
(2)(3)市民税課(本庁舎1階)のみ
(4)マルチコピー機があるコンビニエンスストア
持ち物:
(1)(2)(3)申請者の本人確認書類、申請者が代理の場合は委任状、手数料(1通300円)
(4)マイナンバーカード、手数料(1通300円)
その他:今年1月1日に磐田市に住民登録がない方は証明書の発行ができません。収入や所得の申告がなく課税情報がない場合は証明書を即時交付できない場合があります
(1)(2)(3)市役所窓口で申請の際、本人確認書類を提示してください。代理申請の場合は、本人からの委任状が必要です(磐田市に住民票がある同一世帯の親族の方は委任状不要)
(4)コンビニエンスストアでの交付はマイナンバーカードをお持ちの本人に限ります
問合せ:市民税課
【電話】37-3767
【FAX】33-7715
ページ番号:1007659