■子育て・学びの環境の共創
◆1 こどもが安心して成長できる環境の充実
◇こどもの権利啓発と意見反映への取組み 154万円
磐田市こどもの権利と笑顔約束条例の普及啓発やこども・若者会議の設置、こども憲章みんなの心得の改訂などを通じて、こども・若者の意見を施策に反映することで、こども・若者が心から安心でき、取り巻く全ての世代の人が幸せを実感できるまちの実現を目指します。
◆2 放課後活動の支援・強化
◇放課後児童クラブの民間委託化 5億5,892万円
民間活力を活用することにより、利用時間の延長や祝日の開所など、サービスの拡充を図ります。
◆3 質の高い学校教育等の推進
◇向陽学府小中一体校の整備と令和8年4月の開校に向けた準備 52億1,037万円
向陽学府小中一体校開校後の児童生徒の通学支援を行うためのスクールバス運行整備や開校に向けた建設工事などを行います。
◇学校体育館に空調設備を設置 6億553万円
小中学校体育館に空調設備を計画的に設置し、児童・生徒の安全を確保するとともに、指定避難所としての環境改善を図ります。
■緑とにぎわいの共創
◆1 自然と調和したまちづくりの推進
◇緑の基本計画を策定 682万円
市民・事業者・行政の共創による緑豊かなまちづくりを目指し、指針となる計画策定のための基礎調査などを行います。
◆2 多様な主体によるにぎわいの共創
◇民間団体が実施する本市の新たな魅力創出事業を支援 1億2,000万円
ふるさと納税制度を活用したクラウドファンディングで、地方創生に資する事業を行う民間団体などの取り組みを支援します。
◆3 スポーツのチカラを活用した魅力の創設
◇陸上競技場(かぶと塚公園内)26年ぶりの大規模改修 6億2,990万円
平成11年供用開始以来となる全面的な改修工事を実施します。
◆4 文化のチカラを活用した魅力の創設
◇展示施設整備による文化ゾーンの拡充(ひと・ほんの庭にこっと2階を改修) 1億7,169万円
「誰でも使いたくなる」「本物に触れられる」をコンセプトに、多世代の表現・交流の場や、様々な巡回展示の受け入れを目指し、文化芸術活動の展示施設を整備します。
■共創で盛り上げる市制20周年
◆1 市制施行20周年記念式典 549万円
市全体で20周年を祝い、一体感を醸成するため、記念動画上映や表彰、市歌合唱などを行います。
◆2 写真集「2025年のいわた」の作成 150万円
市制20周年の記念および後世への記録とする目的で写真集の作成を行います。
◆3 駅周辺の街路樹整備 4,500万円
JR磐田・豊田町・御厨駅周辺にある道路の街路樹を20周年のシンボルとして位置付け、道路景観を整備し、緑豊かなまちづくりを推進します。
◆4 (仮称)こどもフェスティバル 681万円
発達支援講演会やこどもアート体験ワークショップなどを行います。
◆5 20周年記念防災イベント 124万円
普段の生活の中での防災の意識づけをテーマにイベントを実施します。
■その他の新規・拡充事業
◆健康
◇帯状疱疹ワクチン定期接種の開始 4,088万円
帯状疱疹の発病や重症化を予防するため定期予防接種を開始します。
◇補聴器購入費助成の拡充 540万円
より多くの高齢者の生きがいづくりや社会参加の促進を支援するため、助成対象年齢を70歳以上から65歳以上に引き下げます。
◆消防・防災
◇消防庁舎の整備推進 6億456万円
防災拠点施設となる新消防庁舎の整備を推進し、さらなる消防力の充実・強化を図ります。
◇水災害対策プランの推進
・一般会計 600万円
・下水道事業会計 2億9,960万円
気候変動により激甚化・頻発化する豪雨災害に対して、県と市が連携して策定した「水災害対策プラン(いわた流域治水共創プロジェクト)」に基づき、農業用排水路の樋門や雨水ポンプ場の整備などを行い、内水氾濫による浸水被害の軽減を図ります。
◆まちづくり
◇次期総合計画策定に向けた基礎データの作成 615万円
現行の第2次磐田市総合計画は令和8年度までの計画期間となっているため、次期総合計画の策定にむけて市民ニーズを把握するための市民意識調査や現行総合計画の評価・検証を実施します。
問合せ:財政課
【電話】0538-37-4883
【FAX】0538-36-8954
ページ番号:1014066