文字サイズ

【磐田市市制施行20周年特集】みんなが思う磐田市(1)

5/39

静岡県磐田市

平成17年4月1日、磐田市、福田町、竜洋町、豊田町、豊岡村の5市町村は1つになり、現在の磐田市が誕生しました

令和7年4月1日、市制施行20周年の節目を迎えたこの20年間にどんな出来事があったのか、これからの磐田市をどんなまちにしていきたいかを、今回の特集にあたり実施した「あなたが思う磐田市アンケート調査」をもとに考えていきます

皆さんも、これまでの磐田市、これからの磐田市を改めて思い描いていただき、市民一丸となって市制施行20周年キャッチコピーでもある「これからももっとずっといわた」を創っていきましょう

■磐田市 この20年間の主な出来事
平成17年(2005年)から令和6年(2024年)の20年間、磐田市ではどんな出来事があったのでしょうか
磐田市のこの20年間、市内の主な出来事をまとめました。

◇20年間の主な出来事
2005年(平成17年):開市式
2006年(平成18年):第1回ジュビロード夏祭
2007年(平成19年):東名遠州豊田スマートインターチェンジ開通
2008年(平成20年):iプラザオープン
2009年(平成21年):ららぽーと磐田グランドオープン
2010年(平成22年):広島平和記念式典中学生派遣
2011年(平成23年):磐田市クリーンセンター完成
2012年(平成24年):イメージキャラクター「しっぺい」誕生
2013年(平成25年):明ヶ島古墳群出土土製品附土製品残欠が国の重要文化財に指定
2014年(平成26年):磐田市海岸堤防整備竣工
2015年(平成27年):市制施行10周年記念 磐田市歌制定
2016年(平成28年):リオデジャネイロオリンピック水谷選手・伊藤選手の凱旋パレード
2016年(平成28年):JR磐田駅北ロ多目的広場完成
2016年(平成28年):渚の交流館オープン
2017年(平成29年):全国軽トラ市inいわた開催
2018年(平成30年):磐田卓球場ラリーナ完成
2019年(令和元年):ラグビーワールドカップ2019パブリックビューイング開催
2020年(令和2年):JR御厨駅完成
2021年(令和3年):ながふじ学府小中一体校開校
2021年(令和3年):新東名新磐田スマートインターチェンジ開通
2022年(令和4年):磐田市民文化会館かたりあオープン
2023年(令和5年):4年ぶりに見付宿場通りでいわた大祭り開催
2024年(令和6年):新豊岡支所オープン

■磐田市の何が変わった?ランキング!
令和7年2月〜3月に「あなたが思う磐田市アンケート調査」を実施しました。
さまざまな意見が寄せられる中で、多かった出来事をまとめました。

◇あなたが思う磐田市アンケート調査
期間:2月25日(火)〜3月11日(火)
対象:市内在住・在勤の方
回答者数:461人

◇1 JR御厨駅ができた
JR御厨駅ができて、スポーツファンの方はヤマハスタジアムへ応援に行きやすくなり、駅から家が近い僕は、掛川西高校に通うことができています。中学生も進学を考える際の選択肢が増えたと思います。周辺の建物も増え着実に発展している姿を見ると、これからもっとこの地域の中心になっていくんじゃないかと期待しています。
南 暖希(みなみ はるき)さん(明ケ島在住)

◇2 ららぽーと磐田ができた
ららぽーと磐田ができてから、周囲に家や店が増えた。それが大きいと思います。地域にそういうものがあるというのは、明るい気持ちになります。ららぽーと磐田は家から近いので、妻と一緒に行って、店内をウオーキングしています。スーパーもあるから買い物したりして、楽しんでいます。これからも歩きますよ。
齋藤 正志(さいとう まさゆき)さん(水堀在住)

◇3 子育て支援が充実した
子育て支援センターのスタッフの方が優しく子どもに声を掛けてくださったり、世間話をしたり、育児の息抜きになっています。絵本の読み聞かせ会や人形劇などのイベントが定期的に開催されているのも嬉しいです。
大石 晃嗣(おおいし あきつぐ)さん、はる香(か)さん、彩生(いろは)ちゃん(中泉在住)

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU