■ふれあい交流センター講座受講生を募集
◇日本語教室
とき:4月13日(日)からの毎週日曜日 午前10時〜正午
対象:16歳以上の外国人
内容:日常会話と読み書き
受講料:無料
申込:直接または電話でふれあい交流センターへ
※外国語での問い合わせは、毎週日曜日午前10時〜正午に受け付けます
◇子ども英会話教室
とき:5月10日(土)からの毎週土曜日 午後1時〜4時のうち50分
対象:小学生
内容:英語に親しみ外国の文化に触れる
受講料:2000円(全回分)
定員:90人(1クラス15人)
申込:4月12日(土)午前9時から保護者向けの説明会を開催(受け付けは午前8時30分〜)、その場で申し込み
(1)ふれあい民踊会
(2)輪踊りの会
とき:
(1)毎週土曜日 午前10時〜正午
(2)毎週水曜日 午後1時30分〜3時30分
対象:成人
内容:民踊、盆踊り、歌謡舞踊などの練習
受講料:2200円(全回分)
持ち物:上靴
申込:直接または電話でふれあい交流センターへ
◇手編みサークル
とき:毎月第2・4水曜日 午前10時〜正午
対象:成人
内容:セーター、帽子、ベストなどを手編みで作る
受講料:2200円(全回分)
定員:先着12人
申込:直接または電話でふれあい交流センターへ
◇ふれあいクッキング
とき:毎月第1・3土曜日 午前9時30分〜正午
対象:成人
内容:季節の家庭料理づくり
受講料:2200円(全回分)、材料費別途
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り容器(3〜4個)
定員:先着12人
申込:直接または電話でふれあい交流センターへ
問合せ:ふれあい交流センター
【電話】32-5028
【FAX】34-2613
■文芸磐田第51号 作品を募集
市民の創作意欲を高め、文芸活動の発表の場とするため、作品を募集します。文芸の輪を広げ、読者に感動を与える作品づくりを応援します。
募集部門:小説、随筆、詩、短歌、俳句、川柳
応募資格:市内在住・在勤・在学、または市内を拠点としたグループなどで活動している方で、文筆を生業としない方(中学生以下の方を除く)
応募期間:4月1日(火)〜6月29日(日)(当日必着)
申込:市内公共施設にある募集要項(市ホームページからダウンロード可)を確認の上、メールまたは電子申請、直接、郵送で文化振興課(〒438-0831 上新屋678-1 磐田市民文化会館「かたりあ」)へ
問合せ:文化振興課
【電話】37-8550
【FAX】37-5056
ページ番号:1007776
■市立総合病院職員を募集
採用職種:看護師・助産師
受験資格:昭和50年4月2日以降に生まれた方で、当該免許取得者または令和8年3月31日までに当該免許取得予定者
募集人数:30人
試験日:5月17日(土)
応募締切:4月18日(金)
その他:応募条件、応募書類など詳しくは、市立総合病院ホームページをご覧ください
問合せ:病院総務課
【電話】38-5032
【FAX】38-5050
ページ番号:1007774
■姉妹都市マウンテンビュー市との交換学生を募集(高校生)
磐田市の姉妹都市であるアメリカ・マウンテンビュー市の高校生をホストファミリーとして受け入れた後、マウンテンビュー市に行き、ホームステイをします。姉妹都市との交流を通じて、アメリカの社会や文化を学びます。(注意事項や詳細は市ホームページをご確認ください)
とき:
・磐田市(受入):7月22日(火)〜31日(木)
・マウンテンビュー市(派遣):7月31日(木)〜8月9日(土)(10日(日)日本到着)
対象:市内在住の高校生(令和7年7月時点)
定員:6人(申し込みが定員を超えた場合は選考会を開催し決定)
参加費:約38万円
申込:3月31日(月)までに申込書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入し、メールまたは直接、郵送(3月31日(月)必着)で磐田国際姉妹都市協会事務局(〒438-8650 国府台3-1 本庁舎3階秘書課内)へ
問合せ:磐田国際姉妹都市協会事務局(秘書課内)
【電話】37-4801
【FAX】37-4829
ページ番号:1010956
■まち美化パートナーの募集
市道、河川、公園などの美化、保全を実施していただけるボランティア団体や企業を募集しています。
活動内容:公共施設の清掃や除草、花壇または樹木の管理など
市の役割:活動に必要な道具の提供、傷害保険への加入など
契約手続:「パートナー申込書」と「パートナー名簿」(市ホームページでダウンロード可)を提出後、内容が適当であると認められるときは、「パートナー合意書」を取り交わします
問合せ:
・道路河川課(道路、河川の美化)
【電話】37-4808
【FAX】32-3948
・都市整備課(公園の美化)
【電話】37-4806
【FAX】37-8690
ページ番号:1001483