文字サイズ

情報BOX―お知らせ―(1)

18/38

静岡県磐田市

■引っ越したら住民票を移しましょう3月23日(日)は、就職や転勤などで住所を異動される方のために、本庁舎1階で窓口業務を行います。(iプラザ、西庁舎、各支所は開庁しません)
時間:午前8時30分〜正午
受付業務:
・市民課:住民異動届(転入・転出など)、印鑑登録(新規・廃止)、小・中学校の転校通知書の発行、介護保険、児童手当・こども医療費受給者証や障害者手帳などの手続き、住民票の写し・戸籍謄抄本・印鑑登録証明書などの発行
・国保年金課:国民健康保険の加入、脱退の手続き
その他:市民課、市民税課では、毎週木曜日の時間外(午後7時まで)と、毎月第2日曜日(午前8時30分〜正午)に窓口業務を行っています(木曜日が祝日の場合と年末年始を除く。一部取り扱いできない業務があります)。マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニエンスストアで各種証明書の取得ができます。証明書のコンビニ交付については市民課(【電話】37-4816)へお問い合わせください

問合せ:総務課
【電話】37-4803
【FAX】37-4829
ページ番号:1006497

■高齢者などを対象とした各種費用を助成します
受付開始日:4月1日(火)
申請場所:高齢者支援課(iプラザ3階4月1日(火)〜4日(金)は、iプラザ2階特設窓口で受け付け)、各支所市民生活課
持ち物:申請者および対象者の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など公的機関が発行した顔写真付のものは1点、それ以外は2点)、対象者の各種障害者手帳(お持ちの方)
その他:年度ごとに申請が必要です(電子申請も可)。詳しくは市ホームページをご覧ください

◇紙おむつ購入費助成
対象:市内在住かつ在宅で、本人および世帯全員の市民税所得割額が9万円以下の方で、介護保険の要介護4または5に該当する方、または要支援1〜要介護3に該当する方(同程度を含む)で紙おむつの必要性が認められる方

◇タクシー利用料金助成
対象:市内在住かつ在宅で、本人および世帯全員の市民税所得割額が9万円以下の方で、介護保険の要支援・要介護に該当する方(同程度を含む)

◇はり・きゅう・マッサージの治療費助成
対象:市内在住で申請する日に満70歳以上の方

問合せ:高齢者支援課
【電話】37-4869
【FAX】37-6495
ページ番号:1001891

■令和7年度軽自動車税(種別割)の減免申請
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方(令和7年4月1日現在)のために使用する軽自動車などは、一定の要件を満たす場合、申請により軽自動車税(種別割)の減免が受けられます。
申請期間:4月1日(火)〜5月26日(月)
申請場所:市民税課(本庁舎1階)、各支所市民生活課
対象:
(1)障がいのある方が所有する車両(身体に障がいのある方が18歳未満の場合や知的・精神に障がいのある方の場合は、生計同一の方が所有する車両を含む)で、障がいのある方や生計同一の方、常時介護する方が運転する車両
(2)身体に障がいのある方のための専用構造車両
持ち物:
(1)対象となる手帳(複数の手帳をお持ちの場合は全ての手帳)、運転する方の運転免許証(コピー可)、車検証(令和6年以降交付の場合は自動車検査証記録事項(コピー可)も必要)、マイナンバーカードまたは通知カード、常時介護証明書(生計同一でない方が運転する場合)
(2)市民税課へお問い合わせください
その他:障がいの等級や内容によっては該当しない場合もあります。また自動車税(普通車)の減免や障害者タクシー券との併用はできません。令和6年度に減免を受け、現在もその車両を所有する方には3月末に申請書を郵送します

問合せ:市民税課
【電話】37-3767
【FAX】33-7715
ページ番号:1001425

■新貝土地区画整理事業 証明書の無料発行の終了
新貝土地区画整理事業の都市計画証明書は、換地処分後から手数料を無料で発行してきましたが、3月31日(月)をもって終了します。以降は手数料1通につき300円がかかりますので、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:都市整備課
【電話】37-4830
【FAX】37-8690
ページ番号:1012896

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU