文字サイズ

虐待から障がい者・高齢者を守る

11/42

静岡県磐田市

■虐待のサインを見逃さないで
虐待は、虐待している人にその自覚がなかったり、虐待されている人が声に出せなかったりする場合があります。そのため虐待を早期に発見するには、さまざまなサインを見逃さないことが大切です。令和6年度は市内において、障がい者10件、高齢者46件の虐待に関する相談や通報がありました。

◆虐待とは次のような行為です
◇身体的虐待
たたく、ベッドに縛る、突き飛ばす

◇心理的虐待
怒鳴る、無視する、子ども扱いする

◇経済的虐待
年金や預貯金を無断で使う、必要なお金を渡さない

◇放棄・放任(ネグレクト)
食事を与えない、医療受診をさせない、介護サービスを受けさせない

◇性的虐待
わいせつな行為

◆「虐待かも」と思ったら
障がい者や高齢者の中には、虐待を受けても我慢している人がいます。「虐待かな」と思ったら、次の相談窓口へ連絡してください。通報者の秘密は守られますので、安心してご相談ください。

問合せ:福祉相談課(iプラザ3階)
【電話】0538-37-2789
【FAX】0538-36-1635
ページ番号:1001920

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU