■令和8年度 放課後児童クラブ利用児童を募集
全小学校に設置の放課後児童クラブは、児童の健全な育成支援を目的とし、保護者が就労などで昼間に家庭にいない市内小学生に、放課後や長期休業期間の遊びや生活の場を提供しています。
受付期間:12月12日(金)まで
※土・日・祝日を除く
対象:令和8年度の市内小学1〜6年生
※現在利用中の方が継続して利用を希望する場合も申請が必要です
開所時間:
(1)授業のある日:午後1時〜6時30分
(2)学校の振替休日:午前7時30分〜午後6時30分
(3)長期休業期間(春・夏・冬休み):午前7時30分〜午後6時30分
(4)土曜日・祝日(市内4カ所で開所):午前7時30分〜午後6時30分
申込:
・申請書類提出による申込…放課後活動課および各放課後児童クラブで配布する申請書類(市ホームペ-ジからダウンロ-ド可)に必要事項を記入し、必要書類を添え、直接、放課後活動課(西庁舎3階)または各放課後児童クラブへ提出してください
・電子申請による申込…市ホームページをご確認の上、申請してください
問合せ:放課後活動課
【電話】37-2773
【FAX】36-1517
ページ番号:1015804
■福祉有償運送運営協議会委員を募集
福祉有償運送の必要性および福祉有償運送の実施に伴う安全の確保や利用者の利便性について協議を行います。
対象:市内在住の満20歳以上の方(福祉有償運送運営主体となる団体関係者を除く)
募集人数:1人(選考により決定)
任期:令和8年2月12日〜令和11年2月11日の3年
内容:年1回程度実施する会議に出席していただきます
申込:12月19日(金)までに、申込書に「福祉有償運送について考えること(400字以内)」(様式任意)と住所、氏名、年齢、職業、電話番号など必要事項を記入の上、直接または郵送(〒438-0077 国府台57-7 iプラザ3階)、FAXで
問合せ:福祉相談課
【電話】37-4919
【FAX】36-1635
■第27回ピアノDEほっこりコンサート出演者募集
ワークピア磐田多目的ホールにあるグランドピアノ「ベーゼンドルファー」を演奏したい方と聞きたい方のための、子どもから大人まで参加できるコンサートです。演奏していただける出演者を募集します。
とき:来年1月11日(日) 午前10時〜午後3時
※入れ替えあり
ところ:ワークピア磐田多目的ホール
対象:年齢問わず、5分以内でピアノの演奏ができる方
定員:先着40人
参加費:500円
その他:申し込みなど詳しくはホームページをご覧ください
問合せ:ワークピア磐田
【電話】36-8381
【FAX】36-8383
■東海アクシス看護専門学校 令和8年度入学生募集(一般入学試験)
募集人数:看護学科(修業年限3年)推薦・社会人入学試験と合わせて60人
受験資格:
(1)高等学校を卒業した方または来年3月に高等学校を卒業見込みの方
(2)文部科学大臣が(1)と同等以上の学力を有すると認定した方
出願期間:12月3日(水)〜17日(水)午後5時15分(必着)
試験日:
・学科試験…来年1月8日(木)
・面接試験…1月9日(金)
・面接追試験(該当者のみ)…1月16日(金)
試験会場:東海アクシス看護専門学校(袋井市上田町267-30)
合格発表:来年1月29日(木)
その他:出願手続きなど詳しくは、東海アクシス看護専門学校ホームページをご覧ください問合せ:東海アクシス看護専門学校
【電話】43-8111
【FAX】43-8122
■JR御厨駅の情報表示板(デジタルサイネージ)の広告主を募集
JR御厨駅の南北自由通路に設置している情報表示板(デジタルサイネージ)の企業広告を募集します。
募集期間:12月1日(月)~12月19日(金)
掲示期間:令和8年4月1日(水)~令和9年3月31日(水)
申込:
(1)申込書(市ホームページでダウンロード可)
(2)会社概要など、事業内容がわかるもの
(3)納税状況を確認できる書類(市外業者のみ)
(4)資格や免許を必要とする業種の場合は、それを証明する書類の写し
(5)広告原稿案またはデザイン案
を郵送(〒438-0077 国府台3-1 本庁舎2階)または直接、広報広聴・シティプロモーション課まで提出
◇地図広告
規格:縦167mm×横167mm
枠数:5枠
地図の範囲:御厨駅を中心に約1.5km
広告更新:掲載期間内の更新は不可
掲載料(年額):18,000円
◇動画広告
規格:70インチ(音声不可)
枠数:4枠
表示される頻度:10分ごとに15秒
広告更新:月1回可能
掲載料(年額):84,000円
問合せ:広報広聴・シティプロモーション課
【電話】37-2275
【FAX】32-3946
ページ番号:1011548

