文字サイズ

情報BOX―お知らせ―(1)

22/42

静岡県磐田市

■国保年金課 木曜日 時間外窓口の終了について
各種手続きのデジタル化の拡充に併せて、令和7年12月をもって国保年金課窓口(国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金に係る窓口受付)の木曜日時間外窓口(17時15分〜19時)を終了します。各種手続きについては、ホームページをご確認いただき、電子申請による手続きをご利用ください。また、電子申請ができないものや郵送・電話での対応が必要な場合は問い合わせ先までご連絡ください。

問合せ:国保年金課
・(国民健康保険資格、国民年金関係)
【電話】37-4833
【FAX】37-4723
・(国民健康保険税、後期高齢者医療関係)
【電話】37-4863
【FAX】37-4723
ページ番号:1015772

■確定申告用納付済額通知書の郵送
令和7年中に納付された国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付額をお知らせする「確定申告用納付済額通知書(はがき)」を令和8年1月下旬に郵送します。国民健康保険税と後期高齢者医療保険料については国保年金課から、介護保険料については高齢者支援課から郵送します。なお、国民健康保険税は納税義務者(世帯主)宛に送付します。
年金からの天引き(特別徴収)のみで納付された方については、通知書の送付は行いません。日本年金機構から送付される「公的年金等の源泉徴収票」で納付額をご確認ください。
※遺族年金・障害年金から天引きされている方は、「公的年金等の源泉徴収票」は送付されませんので、市から納付済額通知書を郵送します

問合せ:
・国保年金課
【電話】37-4863
【FAX】37-4723
・高齢者支援課
【電話】37-4769
【FAX】37-6495
ページ番号:1007555(国保)
ページ番号:1010968(後期)
ページ番号:1001925(介護)

■市役所のキャッシュレス決済が使いやすくなります!
証明書などの料金を決済する際、これまで現金以外はPayPayしか使えませんでしたが、今後はクレジットカードやバーコード、電子マネーで決済が可能になります。窓口で証明書などを申請する際は、ぜひキャッシュレス決済をご利用ください。
とき:12月1日(月)〜
対象:市民課、市民税課、環境課、各支所窓口における支払い
その他:納付書払いなど、決済方法が現金のみとなる場合があります。

問合せ:市民課
【電話】37-4816
【FAX】37-2871

■11月と12月は滞納整理強化月間です
納期内に納めている方との公平性を保つため、滞納を放置されている方や納付できるのに納付しない方には、勤務先・銀行・取引先などへの財産調査、給与・売掛金・預金・生命保険・自動車などの差押えや公売、自宅などの関係先への捜索を強化します。令和6年度は、3000件を超える差押えを執行しました。税金は納期限までに必ず納めましょう。やむを得ない事情により納付ができない場合は、早めに収納課へご相談ください。
市税の納付は、納め忘れがない口座振替をご利用ください。また、便利なキャッシュレス決済もご利用ください。

問合せ:収納課
【電話】37-4906
【FAX】36-6310

■「静岡県最低賃金」が改定されました
静岡県内の事業所で働くすべての労働者(パート・アルバイトなど含む)に適用される「静岡県最低賃金」が改定され、11月1日(土)から「時間額1097円」となりました。
厚生労働省では、「業務改善助成金」を始めとした各種支援策をご用意しています。また、賃金引上げや経営、下請取引関係のご相談を無料で行っていますので、ぜひご活用いただき改正後の最低賃金へのご対応をお願いします。

問合せ:
・(業務改善助成金)コールセンター
【電話】0120-366-440
・(働き方改革・賃金引上げ関係)
【電話】0800-200-5451
・(経営相談・静岡県よろず支援拠点)
【電話】054-253-5117
・(下請取引適正化・価格転嫁関係)
【電話】0120-418-618

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU