文字サイズ

水環境を守るための生活排水処理について

15/41

静岡県磐田市

■下水道・合併処理浄化槽への切り替えを
皆さんの家から出る汚水は、下水処理場や各家庭の浄化槽で浄化された後、川や海に放流されています。

◇下水道の整備地域は速やかな接続を
下水道は河川の水質改善など、まちの良好な水環境を守るために重要な役割を果たしています。下水道が整備された地域にお住まいの方は、速やかに接続をお願いします。

◇浄化槽は適正な維持管理を
浄化槽は、微生物の力で汚水をきれいな水に浄化して放流します。浄化槽の機能を十分に発揮させ、安全に使い続けるためには、適正な維持管理が必要です。
浄化槽法で義務付けられた保守点検・清掃・法定検査を行ってください。詳しくはホームページをご覧ください。

■下水道などの整備予定がない区域では合併処理浄化槽へ切り替えを
◇合併処理浄化槽の利点
単独処理浄化槽が処理するのは、トイレ排水のみであるため、台所などの生活排水は直接河川へ流すことになります。一方、合併処理浄化槽は、全ての生活排水を処理できるため、環境負荷が軽減されます。

◇補助制度をご利用ください
市は、下水道などの整備予定がない区域で合併処理浄化槽の新設またはくみ取り便槽・単独処理浄化槽からの切り替えを行う方に、予算の範囲内で工事費用の一部を補助しています。工事を行う前に必ず上下水道総務課へご相談ください。
※単独処理浄化槽から合併処理浄化槽に切り替えると、維持管理費用が変わることがあります。契約している業者へご確認ください

問合せ:上下水道総務課(福田支所2階)
【電話】0538-58-3086
【FAX】0538-58-3123
ページ番号:1001557・1001574

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU