■10代と奏でる図書館推進事業
とき:10月26日(日)
(1)午前10時30分〜正午
(2)午後2時〜3時
ところ:
(1)なぎの木会館
(2)竜洋図書館
内容:
(1)磐田南高校書道部書道パフォーマンス
(2)竜洋中学校弦楽部ミニコンサート
参加費:無料
申込:不要。当日、直接会場へ
問合せ:竜洋図書館
【電話】66-7788
【FAX】66-7902
■第15回産業振興フェアinいわた
「次世代技術で産業構造を転換」をテーマに企業、団体、学校など190の出展者が一堂に会し、ビジネスマッチングを行います。2日目には学生向けのイベントで、地元企業を知り進路選択に役立ててもらう機会を提供します。
とき:
(1)11月7日(金) 午前10時〜午後5時
(2)11月8日(土) 午前9時30分〜午後3時
ところ:アミューズ豊田
内容:
(1)企業展示・技術交流
(2)高校生・大学生のための未来のキャリア発見ツアー!(企業ブース訪問ツアー)
※2日目のみ
(3)討論会「農環大生が語るフィールド学習に基づく社会課題への挑戦」
(4)講演会「心と身体が健康な人生を過ごす」
入場料:無料
申込:(2)へ参加する学生は電子申請より事前申し込み
問合せ:
・産業振興フェアinいわた実行委員会
【電話】32-2261
【FAX】32-2264
・経済観光課
【電話】37-4819
【FAX】37-5013
ページ番号:1011032
■旧見付学校開校150周年記念イベントand講演会
◇ガリ版印刷体験教室
とき:11月8日(土)
・午前9時〜10時30分〜
・10時30分〜正午
ところ:旧見付学校
対象:小学5年生以上
内容:鉄の筆を使い、ロウが塗られた紙に、しっぺいの絵をなぞって印刷するガリ版(謄写版(とうしゃばん))
定員:先着30人
参加費:500円
持ち物:汚れても良い服装
申込:10月31日(金)までに電子申請または電話で氏名、住所、電話番号を旧見付学校へ
問合せ:旧見付学校
【電話・FAX】32-9699
◇記念講演会
とき:12月6日(土) 午後1時〜4時
ところ:ワークピア磐田多目的ホール
内容:
(1)旧見付学校と見付宿〜150年の歴史から現在、未来を考える〜
(2)磐田北小学校「太鼓部」による演奏
(3)史跡旧見付学校附磐田文庫保存活用計画について
講師:新妻淳子氏(静岡文化芸術大学デザイン学部准教授)
定員:200人(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:無料
申込:11月20日(木)までに電子申請または電話で
問合せ:文化財課
【電話】32-9699
【FAX】32-9764
■調停委員による調停手続相談会
裁判所の民事・家事調停委員(弁護士など)が身の回りの諸問題(交通事故、多重債務、土地建物、離婚、親子関係、遺産相続、成年後見など)について無料で相談に応じます(訴訟または調停中の案件や、電話での相談はできません)。
とき:11月8日(土) 午前10時〜午後2時30分
ところ:iプラザ3階
申込:不要。当日、直接会場へ
問合せ:浜松簡易裁判所
【電話】053-453-7179
■相続セミナー・個別相談会
相続にまつわる基礎知識について解説し、希望者の個別相談にのります(市資産税課と静岡銀行の共催)。
とき:11月9日(日)
(1)セミナー…午前10時〜11時30分
(2)個別相談(希望者のみ)…午前11時30分〜午後1時
ところ:1.プラザ2階ふれあい交流室
講師・個別相談員:静岡銀行行員
定員:先着60人程度
参加費:無料
持ち物:筆記用具申込:11月2日(日)までに電子申請、または市内の静岡銀行各店舗窓口でお申し込みください
問合せ:市内の静岡銀行各店舗窓口
■子育て中の方の再就職支援セミナー
面接試験は、自分らしさをアピールする重要な場面です。ワークや情報交換へ積極的に参加し、自分らしいアピールの仕方とは何かを知りましょう。
とき:11月14日(金) 午前10時〜11時
ところ:月見の里学遊館集会室A(袋井市上山梨4-3-7)
対象:子育て中で再就職を希望される方
定員:先着20人
参加費:無料
申込:11月7日(金)までに直接または電話で(土・日、祝日除く)
その他:託児あり(先着15人)
問合せ:ハローワークプラザ
【電話】49-4400