文字サイズ

イワタフォトニュース

37/41

静岡県磐田市

■9/1 大地震に備えて
「防災の日」に合わせて、市職員を対象とした総合防災訓練を実施しました。今回は、災害対策本部運営訓練を中心に、発災直後と発災3日後を想定した訓練が行われました。
災害対策本部での情報収集に加え、学校や幼稚園などから人命や施設被害について情報を受けるなど、平日の発災を想定した訓練を重点的に実施しました。

■9/3 磐田東高校剣道部が日本一
第72回全国高等学校剣道大会で初優勝を収めた磐田東高等学校男子剣道部の選手が市長を表敬訪問しました。
大将の藤雄龍來(ふじおるく)選手は「全力を出し切って優勝をつかんだので、とてもうれしいです」と話しました。
草地市長は祝福の言葉とともに「これまで支えてくれた人への感謝を忘れずに、これからの道を歩んでください」と話しました。

■9/11 プロダンサーによるキャリア教育
豊岡中学校でオリンピアン・プロブレイクダンサーのShigekix(半井重幸(なからいしげゆき))さんによる講演が行われました。
Shigekixさんは、技を習得する達成感や成長の実感がダンスへの情熱につながったこと、ブレイキンを通じて世界中に友人ができ、英語や勉強への意欲につながった経験を紹介しました。「挑戦することの大切さや喜びを感じてほしい」と語りました。

■9/12 ご長寿おめでとうございます
敬老の日を前に、10月31日の誕生日で満100歳になる福長利晴(ふくながとしはる)さんを草地市長が訪問し、お祝いの言葉を贈りました。
福長さんは「このように祝ってもらえるのはうれしいです。自分の経験を多くの人に伝えることができました。これからも健康に気をつけていきたいです」と話しました。今年度、福永さんを含め市内では85人の方が100歳を迎えます。

■9/14 コンサート中の避難訓練
磐田市民文化会館「かたりあ」で、コンサート中の地震発生を想定した避難訓練が行われました。
かたりあが計画している訓練の一つで、小学生のブラスバンドによるコンサートの終了後に緊急地震速報が流れると、観客たちはその場で低い姿勢になり、職員の誘導のもと屋外に避難しました。今回の課題などを踏まえ避難マニュアルを検証し、災害時の避難誘導などの向上に努めていく予定です。

■9/18 キャラクターが選ぶ特別賞
中央図書館で開催した「防火ポスター展示会」に静岡ブルーレヴズのレヴズくんと磐田市消防イメージキャラクターのべっくんが来場しました。
特別賞としてそれぞれのキャラクターが選んだ「レヴズ賞」、「べっくん賞」受賞作と共に市内小学生と幼年消防クラブの園児から応募された約350点の作品が展示されました。作品を見に来た受賞者のご家族は、うれしそうに鑑賞していました。

■9/19 社会科、水産業に関する出前講座
竜洋西小学校で、エビの陸上養殖を手掛けるNTTグリーンandフード株式会社による水産業の出前講座が行われました。
児童たちは、日本の漁業を取り巻く現状や魚の栄養素について話を聞いた後、実際に陸上養殖施設で育ったバナメイエビを試食しました。エビを食べた白木慶次郎(しろきけいじろう)さんは「エビが好きです。味が濃くてとてもおいしかったです」と話しました。

■9/24 農業の大切さを学ぶ
田原小学校の5年生38人が、稲刈りと脱穀を体験しました。
これは、田植えから稲刈り、食べるところまでを一環して行う総合的な学習の一部です。

児童は田原みどりの会やJA遠州中央東部支部の職員の指導を受けながら慣れない鎌を持ち、稲の根本から一株ずつ刈り取っていきました。収穫したお米は、家庭科の調理実習で炊飯して食べました。

◎「イワタフォトニュース」は広報紙未掲載の記事も含めFacebookで公開しています。本紙P.29の2次元コードよりご覧ください。

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU