文字サイズ

情報BOX―お知らせ―(1)

18/38

静岡県磐田市

■介護保険給付費通知書の送付
これまで対象期間内に介護サービスを利用した全利用者へ年1回送付していましたが、令和6年度以降は希望された方にのみ通知書を交付します。
対象:介護保険被保険者(介護サービスを利用した方)
申請できる方:本人または3親等以内の親族
※ケアマネジャーなどの代理申請も可
申請方法:
(1)申請書(市ホームページからダウンロード可)を直接または郵送、電子申請で高齢者支援課(〒438-0077 国府台57-7)または各支所市民生活課へ
持ち物:申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など公的機関が発行した顔写真付)1点、それ以外(健康保険被保険者証、病院の診察券など)は2点
その他:通知書は対象被保険者の住民票上の住所(送付先変更されている場合は変更先の住所)に郵送となります。発送まで2週間程度かかりますので、ご了承ください。2月3日(月)以降、申請は随時受け付けます。過去のサービス利用分の交付申請も可能ですが、1年単位(1月〜12月)での申請となります。介護保険給付費通知書は税務署の確定申告(医療費控除)には使用できません

問合せ:高齢者支援課
【電話】37-4869
【FAX】37-6495
ページ番号:1014250

■豊岡支所臨時閉庁
新庁舎への移転作業のため、豊岡支所(豊岡地域包括支援センター、シルバー人材センター豊岡事務所含む)を臨時閉庁します。お急ぎの場合は、本庁または他支所をご利用ください。
閉庁日:3月21日(金)
※3月24日(月)から現庁舎南側の新庁舎で業務開始
その他:豊岡地域包括支援センターは、電話の対応を行います

問合せ:
・豊岡支所市民生活課
【電話】0539-63-0020
【FAX】0539-63-0031
・豊岡地域包括支援センター
【電話】0539-63-0500
【FAX】0539-63-0505
・シルバー人材センター豊岡事務所
【電話】0539-62-5414
【FAX】0539-62-5417

■磐田市公共下水道事業計画の変更案の縦覧
とき:1月28日(火)〜2月10日(月) 午前8時30分〜午後5時15分
※土・日・祝日を除く
ところ:上下水道工事課(福田支所2階)
意見書提出:この案に意見のある方は、2月10日(月)までに意見書(任意様式)に住所、氏名、意見を記入の上、直接または郵送(必着、宛名を「磐田市長草地博昭」)で上下水道工事課(〒437-1292 福田400)へ

問合せ:上下水道工事課
【電話】58-3287
【FAX】58-3271
ページ番号:1014453

■歯と歯肉の健診(成人)無料券での受診期限は3月末まで
対象の方に、無料券を昨年4月に送付しています。無料券での受診期限が迫っていますのでお早めにお受けください。
受診期間:3月31日(月)まで
対象者:
(1)20歳(平成16年4月1日〜平成17年3月31日生)
(2)30歳(平成6年4月1日〜平成7年3月31日生)
(3)40歳(昭和59年4月1日〜昭和60年3月31日生)
(4)50歳(昭和49年4月1日〜昭和50年3月31日生)
(5)60歳(昭和39年4月1日〜昭和40年3月31日生)
(6)70歳(昭和29年4月1日〜昭和30年3月31日生)
内容:歯周病やむし歯の健診、個人にあったケア方法のアドバイス
受診方法:無料券記載の歯科医院へ電話予約
その他:
(1)(2)の方で無料券の無い方は、電子申請または電話で健康増進課へ。
(3)(4)(5)(6)の方には1月上旬に再度無料券(ピンク色ハガキ)を送付しています

問合せ:健康増進課
【電話】37-2011
【FAX】35-4586
ページ番号:1001869

■テレホンガイドの終了
これまで、テレホンガイドにより火災や休日当番医の情報を提供してきましたが、1月28日(火)をもって本サービスを終了します。以降も市ホームページへの掲載や、いわたホッとメール、LINEにより情報提供を継続していきますので、ご理解とご協力をお願いします。

問合せ:警防課
【電話】59-1716
【FAX】59-1766
ページ番号:1004668

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU