• 今日35/28
  • 明日33/27
文字サイズ

【トピック(2)】大雨and台風シーズン到来 「忘」災にしない!避難行動の確認を!

7/38

静岡県磐田市

■「忘」災(ぼうさい)にしない!避難行動の確認を!
令和4年台風第15号、令和5年台風第2号に伴う大雨により、2年連続で本市を襲った災害は、近年経験したことのない甚大な被害をもたらし、私たちの記憶に強く残っています。
これから梅雨や台風による集中豪雨の恐れが高まる時期を迎えます。いつ災害が起こっても迷わず行動できるよう避難行動を確認しましょう。

◆避難するときのポイント
◇動きやすい服装で
荷物は必要最低限とし、両手が使えるようにリュックを背負いましょう。

◇長靴は履かない
浸水した場所を歩く場合は、長靴の中に水が入り、歩きづらくなります。

◇安全な親戚の家なども避難先に
市が開設する避難場所の他、親戚の家などの安全な場所も避難先です。

◇食料など必要なものは持参を
避難場所に食料などはありません。必要なものは各自で持参し避難してください。

《!》避難(ひなん)とは『難(なん)』を『避(さ)』けること
安全な場所にいる人は、避難場所に行く必要はありません

◆避難情報について
水害や土砂災害の危険性が高まった場合、市は同報無線、いわたホッとメール、磐田市LINE公式アカウント、ホームページなどを通じて避難情報を発令します。避難情報のレベルに合わせた行動をしましょう。「警戒レベル4避難指示」が発令されたら、高齢者等に限らず全員が危険な場所から避難しましょう。

◎いわたホッとメール
◎磐田市LINE公式アカウント
※二次元コードは本紙P.6をご覧ください。

◆あなたが取るべき避難行動は?
いざという時に慌てないために、ハザードマップで災害リスクを確認し、避難行動を決めておきましょう。ハザードマップは、国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」で閲覧できます。また、危機管理課や各支所市民生活課では、紙のハザードマップを配布しています。

◎国土交通省「ハザードマップポータルサイト」
【HP】https://disaportal.gsi.go.jp

市では災害種別ごとに開設する避難場所を決めています。
市ホームページで最寄りの避難場所をご確認ください。

◎避難場所について(市ホームページ)
※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。

問合せ:危機管理課(防災センター2階)
【電話】0538-37-2114
【FAX】0538-32-0177

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU