文字サイズ

健幸 plus+ 市立総合病院からのお知らせ

28/39

静岡県磐田市

■その「もの忘れ」って認知症?
脳神経外科 部長
日本認知症学会認定専門医
天野慎士(あまのしんじ)

認知症は、脳の病気や障がいなどにより認知機能が低下し、日常生活に支障が出る状態のことを言います。日本の65歳以上の認知症は、2012年で約460万人と推計され、2025年には約700万人(高齢者の約5人に1人)になると予測されています。その中で最も多いアルツハイマー型認知症は、脳神経が変性して脳の一部が萎縮していく認知症で、症状はもの忘れで発症することが多く、ゆっくりと進行します。
年齢を重ねて、日常生活で重要ではないことや知識(俳優の名前や昔読んだ本の題名など)を思い出せないなどのもの忘れがあっても、自覚があり続ける場合などは、加齢によるもの忘れの範囲内と考えられます。
加齢によるもの忘れと認知症によるもの忘れの区別は難しいことも多いですが、認知症に気づくためには、次のようなサインが役立ちます。
自分の経験した出来事を忘れたり、大事な約束を忘れたりする場合や、最初はもの忘れを自覚していても、次第にもの忘れをしていることに気づけなくなり、話の中でつじつまを合わせようとするような場合などです。
また、経験の一部を忘れるのは加齢によるもの忘れの範囲内ですが、経験全体を忘れてしまう場合、例えば、朝ごはんに何を食べたか詳しく思い出せないなら加齢によるもの忘れですが、朝ごはんを食べたこと自体を忘れるようなら認知症のサインかもしれません。
このようなサインがあると感じたら、念のために専門医を受診することが早期発見・早期対応につながります。

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU