文字サイズ

《TOPIC(1)》風水害から命を守る

6/38

静岡県磐田市

近年、日本各地で台風や集中豪雨による被害が多く発生しています。
いざという時に落ち着いて行動できるよう、日頃からさまざまな情報を収集しどのような行動を取るべきか考えておきましょう。

■「洪水ハザードマップ」を用いて自分が住む地域の危険箇所をチェック!
●「洪水ハザードマップ」を全戸配布しました
[ページ番号:1008397]
令和4年4月に「洪水ハザードマップ」を全戸配布しました。このハザードマップには、想定される最大規模の降雨で河川(天竜川・太田川水系)が氾濫(はんらん)した場合の、浸水などの想定範囲と水深、避難場所などが示されています。
自分が住んでいる地域の災害リスクを知り、いざという時に備え、家族や近所の方と避難先や避難の方法を話し合いましょう。

▽自宅の位置と危険な箇所をチェックし、避難場所までの避難経路を考えてみましょう

※洪水ハザードマップは市ホームページでもご確認いただけます
※詳細は本紙4ページをご覧ください

■悪天候や台風接近時の情報収集方法をチェック!
●静岡県防災情報サイト「サイポスレーダー」
[ページ番号:1001210]
県内の防災情報は、防災情報発信サイト『SIPOS-RADAR(サイポスレーダー)』で知ることができます。
サイポスレーダーは、パソコンやスマートフォンで誰でも閲覧できます。天気予報、雨量・水位情報、台風情報のほか、国や県が管理する河川・海岸・道路のライブカメラ映像など、必要な情報を入手することができます。
大雨や台風接近時に河川などの様子を見に行くことは大変危険です。水位情報・河川ライブカメラなどを確認してください。

▽サイポスレーダー便利ポイント
・雨量や水位、雨雲の様子など、多くの情報を重ねて表示できる
・防災情報の重要度や雨量、水位を分かりやすく色でお知らせ
・市町別、1時間ごとの天気予報を確認できる

パソコン、スマートフォンから
【HP】http://sipos.pref.shizuoka.jp/

■避難するときのポイントをチェック!
※避難とは『難』を『避』けることです。安全な場所にいる人は、避難場所に行く必要はありません。

□早めの避難を心掛ける
降雨や河川水位などの情報を収集し、浸水する前に、近所の方と声を掛け合って早めに避難しましょう。

□浸水している中での避難は危険
水の深さが膝上を超えると、水圧の影響で大人でも歩くのが難しくなります。
危ないと判断したときは、無理をせず、高い所で救助を待ちましょう。

□車で避難しない
冠水してエンジンが停止したり、渋滞に巻き込まれたりすることがあります。
車で避難する場合、道路が冠水する前の早い時期に避難しましょう。

□動きやすい服装で
荷物は必要最低限とし、両手が使えるようにリュックを背負いましょう。

□長靴は履かない
浸水した場所を歩く場合は、長靴の中に水が入り、歩きづらくなります。紐で縛る運動靴をはきましょう。

□河川などには近づかない
増水した河川や水路などの様子を見に行くのは危険です。避難の際にも近づかないようにしましょう。

◇避難に関する情報を配信します
・いわたホッとライン
・磐田市LINE公式アカウント
※詳細は本紙5ページをご覧ください

■「マイ・タイムライン」を作成しましょう!
●「マイ・タイムライン」とは?
[ページ番号:1008967]
台風の接近などによって大雨が予想される時に自分自身が取る避難行動を、あらかじめ時系列に整理し、まとめた行動計画表のことを「マイ・タイムライン(私の避難行動計画)」といいます。
急な判断が迫られる災害発生時に、「いつ」「誰が」「どこに」「どのような」行動を取ればよいか決めておくことで、速やかに避難行動がとれます。また、自分の住んでいる地域の洪水ハザードマップを確認することで、より具体的なマイ・タイムラインを作成することができます。
※詳細は本紙6ページをご覧ください

●「逃げキッド」を使ってマイ・タイムラインを作ってみよう!
「逃げキッド」は、国土交通省が作成したマイ・タイムラインを作るお手伝いをするための入門的なツールです。
この「逃げキッド」は、(1)水害リスクを知る(2)課題に気づく(3)マイ・タイムラインを作るの3つのステップで構成されています。
3つのステップを通して、川が氾濫するまでの一連の流れを理解し、発信される情報の種類や入手方法、使い方を知ることで、どのタイミングでどのような準備をしておくかを考え、整理してみましょう。
※「逃げキッド」のダウンロード、逃げキッド使い方ガイド(YouTube)は本紙6ページのQRコードよりご覧ください

地域づくり応援課では、防災講座のひとつとして、「マイ・タイムライン」を作成する講座を行っています。ご希望の方は、地域づくり応援課(本庁舎2階)までお問い合わせください。
・地域づくり応援課(本庁舎2階)
【電話】0538-37-4751

●マイ・タイムラインを家族で共有し更新しよう!
風水害は自然現象であり、マイ・タイムラインで想定したとおりに行動できるとは限りません。また、台風の移動速度によっては、さらに早めの避難が必要になることもあります。
一度作って終わりではなく、家族で共有し、避難行動計画を更新していきましょう。また、家族が増えたり、通勤・通学先が変わった時など、家族の環境の変化に応じて見直しを行い、必要な避難行動を整理しましょう。

[ページ番号:1001147]

問合せ:
○危機管理課(防災センター2階)
【電話】0538-37-2114
【FAX】0538-32-0177
○地域づくり応援課(本庁舎2階)
【電話】0538-37-4751
【FAX】0538-32-2353

       

磐田市より市民のみなさまへ大切な情報をいち早くお届けします。 広報プラス -広報いわた-

MENU