市外局番「0538」の表記は省略しています
■引っ越したら、住民票を移しましょう
3月27日(日)は、就職や転勤などで住所を異動される方のために、市役所本庁舎1階で窓口業務を行います。
(i(あい)プラザ、西庁舎、各支所は開庁しません)
時間:午前8時30分〜正午
受付業務:
○市民課
住民異動届(転入・転出など)、印鑑登録(新規・廃止)、小・中学校の転校通知書の発行、介護保険、児童手当・こども医療費受給者証や障害者手帳などの手続き、住民票の写し・戸籍謄抄本・印鑑登録証明書などの発行
○国保年金課
国民健康保険の加入・脱退の手続き
○市税課
所得証明書・所得課税等証明書・市県民税課税証明書の交付
その他:毎週木曜は午後7時まで窓口業務を延長しています。市民課・市税課では毎月第2日曜(午前8時30分〜正午)も時間外受付を行っています。(いずれも祝日、年末年始を除く。一部取り扱いできない業務があります)マイナンバーカードをお持ちの方は全国のコンビニエンスストアでも各種証明書を取得できます。各種証明書のコンビニ交付については市民課へ
【電話】37-4816
【FAX】37-2871
[ページ番号:1006497]
問合せ:総務課
【電話】37-4803
【FAX】37-4829
■子育て世帯への臨時特別給付金の申請は3月31日まで
広報いわた1月号でお知らせした子育て世帯への臨時特別給付金(18歳以下の子どもに1人10万円給付)の申請がお済みでない方、給付金の対象となるか確認したい方は、市ホームページをご確認いただくか、こども未来課までお問い合わせください。
申請期限:3月31日(木)
申請方法:電子申請または市ホームページからダウンロードした申請書に必要事項を記入の上、直接または郵送でこども未来課へ
[ページ番号:1010195]
問合せ:こども未来課
〒438-0077 国府台57-7
i(あい)プラザ3階
【電話】37-4896
【FAX】37-4631
■離婚などにより子育て世帯への臨時特別給付金を受け取れていない方に給付金を支給します
支給対象者:令和3年9月(高校生などのみ養育している場合は令和3年10月)以降の離婚や離婚を前提とした別居、養子縁組などにより、令和4年2月28日時点で児童を養育しているものの、子育て世帯への臨時特別給付金を受け取っていない方
※給付金を受給した元養育者から給付相当額(10万円相当)を受け取っている場合や、元養育者が対象児童のために給付相当額を使っている場合は支給対象外となります
支給対象児童:18歳以下の子ども
申請方法:市ホームページからダウンロードした申請書に必要事項を記入の上、直接または郵送でこども未来課へ
申請期限:4月15日(金)
その他:支給対象となるか確認したい方はこども未来課までお問合せください
[ページ番号:1010508]
問合せ:こども未来課
〒438-0077 国府台57-7
i(あい)プラザ3階
【電話】37-4896
【FAX】37-4631
■障害者タクシー利用料金助成券を発行
受付開始日:4月1日(金)
申請場所:福祉課(i(あい)プラザ3階
※4月1日(金)〜8日(金)は、iプラザ2階特設窓口で受付)、各支所市民生活課
※市役所本庁舎では手続きできません
対象:市内在住・在宅で、身体障害者手帳(1〜3級)・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳(1・2級)のいずれかをお持ちの方、特別児童扶養手当1級対象の方、または障害児福祉手当受給の方
※自動車税・軽自動車税の減免を受けている方は助成を受けられません
内容:600円の助成券を年間48枚発行
(1乗車の支払金額が1200円以上の場合は2枚まで利用可)
持ち物・必要なもの:対象となる方の障害者手帳または受給者証
[ページ番号:1001918]
問合せ:福祉課
【電話】37-4919
【FAX】36-1635
■地域緑化活動へ補助金を交付します
対象:自治会など地域で緑化活動を行う団体の花壇整備に要する経費(肥料・プランターなどの資材代や花苗代)
補助金額:対象経費内で上限3万円
申込み:4月7日(木)から申請書に必要事項を記入の上、都市整備課(西庁舎1階)へ
問合せ:都市整備課
【電話】37-4806
【FAX】37-8690
※掲載内容は3月2日時点の情報です新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、記載内容が変更になることがあります